(461)小麦・コメ・トウモロコシの覇権争い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月14日
国際政治の世界では新世界秩序という言葉がよく聞かれます。この観点から食料を見ると面白いことがわかります。
英語のコード(code)には、プログラミングの文章、暗号、法典など多様な意味がある。例えば、モールス信号はMorse codeであり、民法典はCivil codeである。
それでは、文明のコードは何かといえば、「食」である。世界中どこに居ようが人は何かを食べるが、場所や時期により食べるものは異なる。試みに世界を穀物中心に簡単にまとめれば、小麦、コメ、あるいはトウモロコシ、に大別できる。
西欧は小麦社会である。アジア、とくに東アジアはコメ社会、アメリカ大陸はトウモロコシ社会である。こう考えると現代社会の構造がよくわかる。
誤解を恐れずに言えば、世界史は小麦を主食とする文化圏の拡大・攻勢に対する他の文化圏の抵抗と言ってよいかもしれない。とくに大航海時代以降、「パン食」が文明化の象徴のように扱われてきたとしたら、それは小麦文化圏がその製品としての「パン食」を用いて世界標準化を拡大してきた流れと考えることもできる。
では、小麦文化圏に攻められた他の文化圏はどうなったか。
東アジアのコメ文化圏では、稲作が継続してはいるが、既に日常の食の中に小麦製品が溢れている。小麦は粉化が容易であり、さらに製品用途が広く食べやすい。パンだけでなく、パスタ、クッキー、ケーキなど現代人の食生活には欠かせない食材となっている。
農水省の食料需給表(令和5年度概算値)における国内消費向け仕向量は、コメが824万トン、小麦が631万トンである。現代の日本人は平均すれば1年にコメを56kg、小麦を41kg消費すると考えてもよい(供給粗食料)。今やコメ文化圏においても小麦は食の重要な柱であることがわかる。今後、外食・中食などの産業が拡大するにつれ、日本に限らずアジア全域で小麦製品への指向は強くなる可能性が高い。
一方、文明論的観点から戦略的抵抗を見せたのがトウモロコシ文化圏である。トウモロコシの原産地は周知のとおりメキシコである。そしてメキシコの国民食はトウモロコシの粉から作るトルティーリャ(tortilla)である。
米国農務省によればメキシコのトウモロコシ消費量は年間約5千万トンである。人口が1.3億人のメキシコでは、一人当たり年間80~90kgのトルティーリャを食べるとの報道もある。それ以外の関連消費も合わせると、食品用消費は年間2千万トン近くになるようだ。ここでは、まだトウモロコシ文化が依然として強さを保っている。ただ、最近のメキシコは年間700万トン近くの小麦を輸入している点を考えれば、日本同様、生活の隅々まで小麦製品は普及している可能性が高い。
以上を踏まえると、コメとトウモロコシの両文化圏に対し、小麦は着実に浸透している。しかし、それは人々が加工も味も良い小麦製品を望んだ結果でもある。
それにしても、3つの文化圏のうちトウモロコシ文化圏だけは、もともとの地域食材であるトウモロコシを、食品に加え、家畜飼料用、さらにバイオ燃料用にまで活用している点に注目したい。アメリカ大陸の食文化のコードでもあるトウモロコシを世界的な商材として生き残らせる異なる道を選択したのである。
主力は原産地のメキシコから米国にシフトしたが、トウモロコシ自体は今や世界最大の穀物商品であることを考えれば世界レベルでの市場開拓・市場創造の代表例と言える。
日本を含むコメ文化圏では、今後、地域食材としてのコメをどう活かし、残すか――これは単なる食の問題ではなく、文化と歴史の存続をかけた問いでもある。
重要な記事
最新の記事
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメを守るということは、文化と共同体、そして国の独立を守ること2025年11月14日 -
(461)小麦・コメ・トウモロコシの覇権争い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月14日 -
根本凪が農福連携の現場で制作「藍染手ぬぐい」数量限定で販売 JAタウン2025年11月14日 -
北陸初出店「みのる食堂 金沢フォーラス店」29日に新規オープン JA全農2025年11月14日 -
農協牛乳を使ったオリジナルカクテル「ミルクカクテルフェア」日比谷Barで開催2025年11月14日 -
宮城県産米の魅力を発信「#Teamみやぎ米キャンペーン」開催 JAグループ宮城2025年11月14日 -
創立60周年となる通常総会開催 全農薬2025年11月14日 -
米による「農業リサイクルループ」を拡大 JR東日本グループ2025年11月14日 -
食と農をつなぐアワード「食品アクセスの確保」部門で農水大臣賞 セカンドハーベスト・ジャパン2025年11月14日 -
「有機農業の日/オーガニックデイ」記念イベント開催 次代の農と食をつくる会2025年11月14日 -
「11月29日はノウフクの日」記念イベント開催 日本農福連携協会2025年11月14日 -
スマート農業で野菜のサプライチェーンを考える 鳥取大で12月19日にセミナー開催 北大スマート農業教育拠点2025年11月14日 -
農泊・農村ツーリズム「農たび・北海道ネットワーク研修会」開催2025年11月14日 -
農地のGHG排出量を推定・算出 営農改善を支援する技術で特許を取得 サグリ2025年11月14日 -
農機具王 農業インフルエンサー「米助」と協業開始 リンク2025年11月14日 -
桜川市と子育て支援で連携 離乳食教室の講師派遣や食材提供 パルシステム茨城 栃木2025年11月14日 -
愛媛のかんきつの魅力発信「えひめ・まつやま産業まつり2025」16日に開催2025年11月14日 -
レーザー発光器の要らないGNSSレベラーとラジコン草刈機を新発売 HOSAC2025年11月14日 -
ラストワンマイル支える「応対力」配達担当者14人が接遇を披露 パルシステム埼玉2025年11月14日 -
カリブラコア「ふわリッチ ブルースプラッシュ」を限定販売 サカタのタネ2025年11月14日


































