平成30年春の農作業安全確認運動、3月スタート2018年2月8日
・死亡事故ゼロをめざし
農林水産省は、農作業死亡事故を減少させるため、毎年3月から5月までを農作業安全対策の重点期間として位置付けている。今年も3月1日から5月31日までの間「平成30年春の農作業安全確認運動」を実施する。
今回の運動のスタートにあたって、2月13日、同省講堂において「平成30年春の農作業安全確認運動推進会議」も併せて開催する。
農業就業者人口が減少する中で、農作業の死亡事故は毎年350件程度発生しており、それを減少させることを目的に実施される。
今年の重点テーマは「まずはワンチェック、ワンアクションで農作業安全」。
そして、今年の運動方針は、GAP(農業生産工程管理)の周知を通じた現場の改善活動や農業者への安全確保の声かけと注意喚起などを通して、農作業の事故防止対策の徹底化を図りたいとしている。
(画像)農作業安全ステッカー
その他の具体的な取り組みは次の通り。
(1)都道府県や農機メーカー、販売店などでの農作業事故情報の収集強化と情報分析とそれをを活かした農業現場での安全利用や農業機械の安全設計の促進
(2)気温の上がる5月頃から熱中症による事故の発生が多くなることから、
機能性の高い作業ウエアなどの事故予防に資するグッズの利用促進
(3)農作業安全に対する国民意識の醸成を図るための「農作業安全ポスターコンクール」の実施
(4)農作業安全推進ブロック会議の全国8か所による開催(末尾に概要)
推進会議の開催概要や傍聴申込方法などは次の通り。なお申し込みはインターネットかFAXに限る。傍聴可能人数は50名程度。
【開催日時と場所】
○日時:2月13日、13時30分から15時30分まで
○会場:同省本館7階講堂(東京都千代田区霞が関1-2-1)
【議題】
(1)農作業安全対策について
(2)取組事例講演(GAP関連)
(3)農作業安全関係団体からの情報提供
(4)意見交換
【傍聴の申込要領】
○インターネット申込先:農作業安全確認運動推進会議の傍聴申込み
○FAX:03-3597-0142(同省技術普及課生産資材対策室まで)
【申込締切】
○2月8日、午後3時必着
【ブロック会議の概要】
▽北海道ブロック(北海道農作業安全運動推進本部主催)
○日時:2月20日午後1時30分から
○会場:北海道農業団体健康保険組合北農健保会館大会議室(332・333)(札幌市中央区北4条西7丁目1-4)
○問い合わせ先:北海道農政事務所生産経営産業部生産支援課
○直通電話:011-330-8807
▽東北ブロック
○日時:2月22日午後1時30分から
○会場:仙台合同庁舎B棟2階共用第二会議室(仙台市青葉区本町3丁目3-1)
○問い合わせ先:東北農政局生産部生産技術環境課
○直通電話:022-221-6214
▽関東ブロック
○日時:2月23日午後1時30分から
○会場:さいたま新都心合同庁舎2号館5階共用中研修室5B(さいたま市中央区新都心2番地1)
○問い合わせ先:関東農政局生産部生産技術環境課
○直通電話:048-740-0448
▽北陸ブロック
○日時:3月5日(調整中)
○会場:北陸農政局共用大会議室(金沢市広坂2丁目2番60号金沢広坂合同庁舎)
○問い合わせ先:同局生産部生産技術環境課
○直通電話:076-232-4893
▽東海ブロック
○日時:2月27日午後2時から
○会場:東海農政局第1・2会議室(名古屋市中区三の丸1-2-2)
○問い合わせ先:同局生産部生産技術環境課
○直通電話:052-746-1313
▽近畿ブロック
○日時:2月27日午後1時30分から
○会場:近畿農政局第1会議室(本館1階)(京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町)
○問い合わせ先:同局生産部生産技術環境課
○直通電話:075-414-9722
▽中国四国ブロック
○日時:3月7日午後2時から
○会場:中国四国農政局10階第10AB会議室(岡山市北区下石井1丁目4-1)
○問い合わせ先:同局生産部生産技術環境課
○直通電話:086-230-4249
▽九州・沖縄ブロック
○日時:2月26日午後1時15分から
○会場:熊本地方合同庁舎A棟10階農政局第7会議室(熊本市西区春日2丁目10-1)
○問い合わせ先:九州農政局生産部生産技術環境課
○直通電話:096-300-6270
重要な記事
最新の記事
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日