TPP11 衆院本会議で可決 賛成討論なし2018年5月18日
衆議院外務委員会で5月18日午前に可決されたTPP11協定は午後からの本会議に緊急上程され与党の賛成多数で可決、来週以降、参議院で審議されることになった。衆院本会議では野党が反対討論をしたものの、与党からは誰も賛成討論に立つ議員はいなかった。
午後1時からの本会議では土地改良法改正案など予定されていた法案等の採決が行われた後、自民党議員がTPP11協定(環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定の締結について承認を求める件)の採決について緊急動議を提出し議題として追加された。
外務委員会の中山泰秀委員長が委員会審議を報告し、その後、討論に。TPP11協定は4月17日に本会議で趣旨説明されたが、委員会審議が行われたのは5月11日。同日は河野太郎外相が法案の趣旨説明した後、ただちに審議入りし、16日、18日とわずか3日間審議されただけで本会議に上程された。
立憲民主党の阿久津幸彦議員は反対討論で政府・与党に対して「強引極まる国会運営。誠意に欠ける」と強く批判。加計学園問題や森友学園での文書改ざん問題などはいまだ不十分な対応であり、さらにTPP11のこの日の採決は「国会軽視もはなはだしい横暴ぶり」と訴えた。
TPP11の問題点として乳製品のTPP枠が米国が離脱したのに見直されていないことや、医薬品の知的財産問題、ISDS条項など産業や生活への懸念は少しも解消されていないと協定に反対した。
国民民主党の関健一郎議員は「本来必要のない委員長職権による緊急上程だ」と批判。TPP11の内容については審議不足であることや、米国離脱にともなう協定の見直しが行われていないこと。政府がTPP協定は各国の複雑な利害を調整した「ガラス細工」というが米国が抜けた協定は「バランスの崩れたガラス細工だ」と指摘し、国民や農林業者の不安はまったく払拭されていないと反対した。
日本共産党の田村貴昭議員はまともに審議されていないなか「採決など論外」と反発。TPP11では知的財産に関わる項目で凍結事項があるが、「関税撤廃や削減では凍結要求もしていない」と交渉を批判するとともに、新たな日米間交渉では牛肉、米、乳製品でTPP以上のことを米国から求められる懸念も挙げ、食料主権、経済主権を互いに認める通商交渉の必要性を訴えた。
本会議では野党席から「賛成討論はないのか」との声が繰り返し飛んだが自民・公明両党議員から賛成討論はないまま、大島議長は採決に移り、午後1時30分すぎに起立多数で可決した。
(関連記事)
・審議わずか6時間 TPP11 委員会可決(18.05.18)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日