ニホンジカ被害対策に係る協定を締結 関東森林管理局2018年11月20日
関東森林管理局は11月27日、ニホンジカの分布域の拡大などにより森林被害が深刻化している実態等を踏まえ、協定の内容を一部見直した上で新たに締結した「ニホンジカ被害対策に係る協定」の締結式と、協定に基づいた取り組みの成果報告会を群馬県前橋市にある関東森林管理局で開催する。
関東森林管理局は、管内の多くの森林でニホンジカによる食害が急増し、森林生態系の存続が危ぶまれている状況だったことから被害防止に係る技術開発などの確立を進めるため、平成25年7月に森林総合研究所と「ニホンジカ被害対策に係る協定」を締結し、森林被害の防止について相互に連携して取り組みを進めてきた。
取り組みの中で、皆伐、再造林の増加を踏まえたニホンジカ被害対策の低コスト化に係る技術開発・実証試験などを進めること。また、富士山地域において一定の成果が得られたことを踏まえ、個体数調整に係るさらなる技術開発に取り組むとともに、その成果について、他地域への普及を図っていくことが新たな課題となった。
このたび、課題を踏まえて新たな「ニホンジカ被害対策に係る協定」を締結することとした。また、これまで協定に基づき取り組んできた成果を総括し、今後のシカ被害対策に繋げるための成果報告会を開催する。
協定締結式は11月27日(火)の13:30~14:00、群馬県前橋市にある関東森林管理局の局長室で行われる。成果報告会は同日の14:30~17:00、2階大会議室で。成果報告会は参加無料、事前申し込み不要で、参加見込み人数は約100名。
成果報告会の内容は、▽ニホンジカの動向について▽富士山国有林におけるニホンジカ対策▽関東森林管理局管内におけるシカ対策への取り組み▽森林総合研究所における研究動向となっている。
(関連記事)
・30年産米・JAコメ担当者の声【九州・沖縄】(18.11.14)
・人と鹿の共生のための展示会(18.11.08)
・野生鳥獣の農作物被害8億円減 農水省(18.10.29)
・シカの資源利用を考えるシンポ開催 日本鹿皮革開発協(18.10.01)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜類・花き類にタバコガ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年10月20日
-
【注意報】野菜類、花き類にチョウ目害虫 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年10月20日
-
【注意報】野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年10月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】今の日本経済にアホエノミクスは要らない 弱者切り捨て政策再び2025年10月20日
-
「ハロウィンスイカ」10月限定で出荷 約4000玉を見込む JA菊池2025年10月20日
-
飛騨牛が30%OFF「JAひだ」合併30周年特別記念セール開催中 JAタウン2025年10月20日
-
石川の米や能登牛など約40商品「お客様送料負担なし」で販売中 JAタウン2025年10月20日
-
首相選挙で見せた一部の野党の醜さ【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月20日
-
食痕から「カモ被害」を識別する標準作業手順書を公開 農研機構2025年10月20日
-
鈴木宣弘氏の緊急提言 文春新書『令和の米騒動 食糧敗戦はなぜ起きたか?』発売2025年10月20日
-
福島県有数の米どころ 大玉村産初のブランド米「あだたらの恵」発売2025年10月20日
-
丸かじりできる涙の出ないタマネギ「スマイルボール」2025年収穫分を販売開始 ハウス食品2025年10月20日
-
ストレス発散に ザクッと砕ける「雷砕あげ 旨塩だれ味」新発売 亀田製菓2025年10月20日
-
物価高騰でふんばる「こども食堂」渋谷区ふるさと納税型クラファンで募集中 むすびえ2025年10月20日
-
農業と農村の図画コンクール 小学生の作品を22日から展示 徳島市2025年10月20日
-
鳥インフル 米モンタナ州全域からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月20日
-
障がいのあるアーティストと地域をつなぐ「ARTS in CO-OP」開催 コープこうべ2025年10月20日
-
牛乳でスマイルプロジェクト「ミルクフェス in 豊洲」開催 Jミルク2025年10月20日
-
遺伝子組換え生物の拡散防止措置緩和に反対 パブリックコメント提出 生活クラブ2025年10月20日
-
ホームレス・生活困窮者の自立支援施設で「きずな祭」開催 グリーンコープ2025年10月20日