労働力不足で作付け中止も-30年産てんさい2019年1月31日
農林水産省は1月30日、北海道の30年産てんさいの作付面積および収穫量を公表した。前年にくらべて作付面積は減少したが、その原因として農水省は「労働力不足による作付中止」も挙げた。

作付面積は5万7300haで前年産に比べ900ha(2%)減少した。10aあたりの収量は6300kgで作柄が良かった前年産に比べ6%下回った。6月上旬まではおおむね天候に恵まれたものの、その後の日照不足などの影響で前年産を下回った。ただ、平年収量対比では102%だった。
収穫量は361万1000tで前年産に比べ29万t(7%)減少した。
農水省によると作付面積が減少したのは他作物への転換もあるが、現地で情報収集したところ労働力不足で作付を中止したという理由も聞かれたという。労働力不足が生産意欲に影響を与えていることが示されたといえる。
北海道の十勝では小麦、てんさい、豆類、バレイショの4輪作、網走など寒冷地では小麦、てんさい、バレイショの3輪作が行われきた。ただ、てんさいは重量作物であり苗の移植にも労力がかかる。そのため近年は作業の省力化や経費節減に向けて直播が増加してきたが、30年産では25.7%(北海道農政部調べ)となっており、今後の普及も課題になる。
(写真)労働力不足は北海道のてんさいの作付けにも影響

日本で消費される砂糖のうち国産は41%。そのうち約8割が北海道のてんさい糖が占め、残り2割が沖縄と鹿児島のサトウキビから生産される甘しゃ糖となっており、いずれも自給率維持にとって重要な作物だ。
(関連記事)
・BASFが新規殺菌剤販売 「アクサー(R)フロアブル」と「イントレックス(R)フロアブル」(19.01.29)
・てんさい(北海道)収穫量22%上昇(18.01.31)
・「ビートスター」水和剤を新発売(17.02.14)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】果樹全般にチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で発生と加害を初めて確認 広島県2025年10月24日 -
生産者の米穀在庫量257kg 前年同月比17.4%減 農水省2025年10月24日 -
(458)農業AIは誰の記憶を使用しているか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月24日 -
甘みたっぷりブランド温州みかん 福岡県産「北原早生フェア」25日から開催 JA全農2025年10月24日 -
11月23日は『ねぎ』らいの日「小ねぎフェア」27日から開催 JA全農2025年10月24日 -
JAタウン「あつめて、兵庫。」×「お肉の宅配 肉市場」コラボ特別セット販売2025年10月24日 -
東大発 農業AIスタートアップが「農地集約サービス」提供開始 ソラグリ2025年10月24日 -
鳥インフル 米アイダホ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月24日 -
生菌入り混合飼料「ビオスリー EX」発売 東亜薬品工業2025年10月24日 -
秋の味覚と笑顔があふれる1日「グリーンフェスタ in 北九州」開催 グリーンコープ生協ふくおか2025年10月24日 -
坂東市と子育て連携協定締結「おめでとうばこ」を配達 パルシステム茨城 栃木2025年10月24日 -
宇治抹茶を使用「抹茶ラテ 蜜がけかりんとう」新発売 亀田製菓2025年10月24日 -
2025年度研修No.8「今すぐ利益を出せる⼈⼯光型植物⼯場の注⽬ポイント」開催 千葉大学植物工場研究会2025年10月24日 -
10月29日は「おいしい大豆ミートの日」記念プレゼントキャンペーン実施 日本大豆ミート協会2025年10月24日 -
「令和7年度 信州安曇野 食の感謝祭」イベント開催2025年10月24日 -
「本格焼酎と泡盛フェア」31日に東京ミッドタウン八重洲で開催 日本酒造組合中央会2025年10月24日 -
【米価高騰・今こそ果たす農協の役割】農協は農家のインフラ 急がれる「備蓄米買い上げ」 神明・藤尾益雄社長インタビュー(下)2025年10月23日 -
現場の心ふまえた行政を 鈴木農相が職員訓示2025年10月23日 -
全中会長選挙を実施 12月に新会長決定 JA全中2025年10月23日 -
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日


































