人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

SDGsと生物多様性でシンポ 農水省2020年2月20日

一覧へ

 農水省は2月17日、東京の同省本庁で、SDGs×生物多様性シンポジウム「未来を創る食農ビジネル」についてのシンポジウムを開いた。寺島実郎・日本総研会長や橋本禅・東京大学大学院准教授の講演をもとにトークセッションを行った。

 このシンポジウムは、「農林水産省生物多様性戦略(2012年改訂)の見直しを行うため、有識者による研究会」で検討している研究会の成果を報告すると共に、持続可能な生産・消費を実現するためのビジネスのヒントを探るため開いた。

 特別講演として話した寺島会長は「食と農の感受性を取り戻さなければならない」と言う。日本と世界のGDP(国内総生産)の変化に触れ、1988年世界の16%を占めていた日本のGDPが、30年後の2018年には6%まで落ち込んでいるこれに対して日本を除くアジアは6%が23%と4倍近く伸びている。同会長は「これは日本の埋没」と指摘する。

 一方、食料自給率はカロリーベースで1965年の73%から80年53%、そして2018年には37%まで下落。「世界で10億人以上が飢餓線上にあるなかで、『日本は世界最大の食料輸入国』という愚かさ」と、その危険性を指摘した。

 また基調講演した橋本准教授は、「農水省生物多様性戦略の見直しに関する有識者研究会」の提言として、農林水産業や農山漁村が育む生物多様性について、その重要性を「国民一人ひとりに理解してもらい、持続可能な農林水産業の確立に貢献することが重要」と強調した。

 その上で、「新戦略」では、農林水産業や農村が持続することによって生じる「正」と「負」の影響を明確にして「環境と経済を両立させるため、農林漁業者の理解を深めることが重要」ということを「生物多様性戦略」に記載することを明らかにした。

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る