肥料高騰支援 メニュー2つ 2年取り組みを要件 農水省2022年7月26日
農林水産省は7月25日の自民党の農林関係合同会合で肥料価格高騰対策案を示した。支援を受ける要件として土壌診断に基づく施肥設計や、堆肥など国内資源の利用などのメニューから2つ以上の取り組みを実施することを要件とする。
対策の内容は、当年の肥料コストから一定の計算式で前年からの肥料コストの増加分を算出し、その7割を補てんするもの。
申請や事務処理の手続きを簡略化するため、生産者は今年の秋肥と来年の春肥の購入伝票だけを提出すれば済む仕組みとする。JAなど団体では生産部会がまとめて申請することもできるような仕組みにするという。
そのうえで伝票に基づく当年の肥料費に対して、農業物価統計から算出した価格上昇率をもとに肥料コストの増加分を算出し、その7割を補てんする。
ただし、化学肥料の2割以上の低減に2年間で取り組み、コストを低減させることも要件とする。そのため算定にはあらかじめコスト低減率も組み込む。当初、農水省は2割低減を要件とする方針だったが、低減に時間がかかることをふまえて、今年の秋肥と来年の春肥分については10%の低減に設定する。
したがって10%コスト低減分を算定の前提にするため、補てんの対象はそもそもコスト上昇分の90%となり、その7割を支援することになる。そのため会合では「63%の支援にしかならないではないか。この算定式で7割の補てんになるのか」という意見が相次いだ。
農水省は肥料価格高騰対策は「7割支援」を当初から打ち出しており、なお異論が残る。ただ、農水省は「国内資源を利用するという意欲を持ってもらうことが大事だ」として、化学肥料使用の低減は補てんを受ける要件とする考えだ。
一方、その取り組み要件は、すでに化学肥料節減に取り組んできた生産者や地域の実情に即した節減方法などに配慮したメニューを準備する。
農水省が示しているのが、土壌診断に基づく施肥設計、堆肥、複合肥料、下水汚泥など国内資源の利用、施肥量・肥料銘柄の見直し、側条施肥など局所の利用、地域特認技術の利用などで、今後もメニューを検討していく。
これらのメニューから2つ以上のメニューに取り組むことを要件とする。これまでの取り組んでいるメニューであっても、前年より取り組みの拡大や強化を行えば対象となる。
また、農水省は平時の対応として▽堆肥や下水汚泥など利用拡大・広域流通(化学肥料との混合を含む)、▽資源外交をはじめとする調達国の多角化対応、▽原料備蓄制度の創設の考えを示した。
原料を備蓄しておき、調達困難時には備蓄を放出し原料価格上昇の影響緩和を図る。
自民党の会合では、同案について江藤拓総合農林政策調査会長と森山裕食料安全保障に関する検討委員長に一任することを了承した。
肥料価格高騰対策事業は月末に閣議決定される見込みとなっている。
最新の記事
-
シンとんぼ(5)化学農薬使用量リスク換算に使われるADIとは?2022年8月13日
-
有機農業とは43【今さら聞けない営農情報】第162回2022年8月13日
-
薄れる季節感思う【消費者の目・花ちゃん】2022年8月13日
-
食料安保予算 別枠確保を JA全中 中家会長2022年8月12日
-
【特殊報】ナスフザリウム立枯病 県内のナス栽培ほ場で確認 福岡県2022年8月12日
-
(294)「サマー・リーディング」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2022年8月12日
-
「出稼ぎ」とは何だったのか 半世紀の東北農民の軌跡 山形・白鷹町で映画化2022年8月12日
-
国内減収、海外増収で売上高は微増 12月期第2四半期決算短信 井関農機2022年8月12日
-
創立70周年記念事業に協力で 北海道更別農業高校を表敬訪問 三菱マヒンドラ農機2022年8月12日
-
水稲のいもち病等 地域によって多発に注意 令和4年度病害虫発生予報6号 農水省2022年8月12日
-
焼き芋ブームの火付け役 JAなめがたしおさいが「夏のさつまいも博」初出展2022年8月12日
-
山形県尾花沢市産「すいかのケーキ」期間限定で販売 カフェコムサ2022年8月12日
-
難民問題描く映画「マイスモールランド」上映会開催 パルシステム東京2022年8月12日
-
「神田カレーグランプリ」シリーズから新商品 8月15日に発売 エスビー食品2022年8月12日
-
野菜や果物と動物が融合した妖精キャラクター「おやさい妖精さん」企画展開催2022年8月12日
-
農業用アジュバントの市場規模 2026年に53億米ドル到達予測2022年8月12日
-
農業系オンラインストア「オアシスDEPO」「有機資材のオアシス」後払い決済が可能に2022年8月12日
-
「臭い飯」、麦雑炊【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第209回2022年8月11日
-
新農相に野村哲郎参議院議員が決定 10日夜に就任会見へ2022年8月10日
-
【迫る食料危機】政党インタビューを踏まえて 道程の差や目的は同じ 力結集し国民運動に 谷口信和東京大学名誉教授2022年8月10日