畜産農家で断水・施設損壊43件 農業用施設730か所以上被害 能登半島地震2024年1月17日
農林水産省は1月16日、能登半島地震に関する緊急災害対策本部の第12回会合を開いた。被災地では外食企業の協力でキッチンカーによる食事の無償提供を行っていることなどが報告された。農林水産関係被害は畜産農家での断水、施設損壊など被害が明らかになった。
1月16日15時現在、石川県では畜産農家で断水と施設損壊が43件発生している。このうち損壊にともなう家畜被害が3件発生した。
道路損傷は22件、このうち農場への出入り不可が4件となっている。
そのほか県の農業試験場などの施設、食肉センター、緑化センターなどで被害が出ている。農地は41か所、農業用施設は269か所で被害が出ている。
新潟県ではイチゴ栽培の被害、JAの米倉庫、育苗施設などでの被害のほか、農地は8か所、農業用施設は116か所で被害が出ている。
富山県では新たに豚舎の基礎損傷、天井梁の亀裂などに被害が確認された。農地は43か所、農業用施設は195か所で被害が出ている。
被害状況は依然として調査中で坂本農相は農林水産被害全体として▽農地や水路、ため池などの農業用施設で730か所以上、▽山地災害や林道施設、木材加工・流通施設などで220か所以上、漁船の転覆、沈没、座礁196以上、漁港71港以上で被害出ていると話し、関係自治体と連携して被害状況を速やかに把握するよう指示した。
被害報告では新たに石川、富山、新潟の食品産業の被害も明らかになった。輪島市では醤油工場、味噌工場が全壊、珠洲市の味噌工場も全壊、能登町の醤油工場の一部崩壊、そのほか菓子工場5工場(輪島市3、珠洲市2)で全壊、菓子団体支部のうち能登町と穴水町は連絡が取れていないという。
食料支援では外食企業の協力を得てキッチンカーを利用した温かい食事の無償提供も行われている。このうちカレーハウスCоCо壱番屋は23日夜から31日まで七尾市内の小学校、中学校など避難所で夕方、カレーライスを無償提供する。
重要な記事
最新の記事
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日
-
「フルーツの森 あお森」とコラボ第2弾 青森県産「生プルーン」贅沢スムージー発売 青木フルーツ2025年9月16日