富山で就農「とやま農業未来カレッジオンライン説明会」参加者募集2025年8月12日
農業求人サイト「農家のおしごとナビ」を運営する株式会社あぐりーんは、9月13日に開催する「とやま農業未来カレッジオンライン説明会」の参加者を募集している。
とやま農業未来カレッジ
とやま農業未来カレッジは富山市にある農業研修機関。経験豊富な専門家や先進農家から、野菜、米、果樹など幅広い分野の知識と技術を1年間で習得できるほか、ICTハウスやスマート農機の操作実習などの最先端の農業技術や農業経営のノウハウについても学べる。
これまでの卒業生144人のうち、41人が自営就農、76人が雇用就農の道に進んだ。自ら農業経営することを目指すだけでなく、親元就農や農業法人への就職を考えている人にも最適な研修施設となる。
今回のオンライン説明会では、とやま農業未来カレッジの概要説明のほか、卒業生2人によるトークライブを予定。体験談や卒業後の様子をじっくりと聞ける。オンライン開催で、全国どこからでも気軽に参加でき、就農に関する情報や富山県への移住に関する情報を得ることができる。
とやま農業未来カレッジオンライン説明会
◎「とやま農業未来カレッジオンライン説明会」開催概要
日時:9月13日 10時30分~11時35分
開催方法:オンライン(Zoom)
参加対象:富山県での就農に興味のある人
参加費:無料
主催:公益社団法人富山県農林水産公社
※事前予約制
<プログラム(予定)>
10:30~ 開会・オリエンテーション
10:35~ とやま農業未来カレッジについての紹介 (学べる内容や施設の紹介など)
10:55~ 研修中の支援や就農に向けたサポート体制について案内
11:00~ カレッジ卒業生2人によるトークライブ
11:20~ 座談会・質疑応答
11:35 閉会
重要な記事
最新の記事
-
米の新たな流通モデル創出へ 吉備中央町と農業連携に向けた協議開始 泉大津市2025年8月12日
-
富山で就農「とやま農業未来カレッジオンライン説明会」参加者募集2025年8月12日
-
農業プロジェクト「ReFarm by SOLAMENT」本格始動 住友金属鉱山2025年8月12日
-
新潟上越の生産者と交流 棚田の景観と米作りに触れるツアー開催 パルシステム東京2025年8月12日
-
オーレックの乗用草刈機「みどり投資促進税制」対象機械に認定2025年8月12日
-
シンとんぼ(154)-改正食料・農業・農村基本法(40)-2025年8月9日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(71)【防除学習帖】第310回2025年8月9日
-
農薬の正しい使い方(44)【今さら聞けない営農情報】第310回2025年8月9日
-
JA全農が千葉県成田市でドローン実演会 KDDIと提携で農業用ドローン活用を加速2025年8月8日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
農水省幹部 需要見通し誤りを謝罪 自民部会2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
廃棄カキ殻を米・野菜・畜産飼料に再利用 万博で「里海のある未来」PR 瀬戸内かきがらアグリ推進協議会2025年8月8日
-
JAガソリンスタンド給油キャンペーン スマートウォッチや折り畳み自転車が当たる JA全農にいがた2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
東京農大で「農作業事故体験VR」を活用 学生の安全意識向上と学びを支援 JA共済連2025年8月8日