2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
251001_「まもるはなしシリーズ」「よくわかる!農薬のお話」についてのご相談_PC
日本曹達 ミギワ10フロアブル 231012 SP

西欧化で失われた日本人の感性や自然観とは? 第2回シンポジウム開催 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月23日

一覧へ

(公社)2027年国際園芸博覧会協会は、(公財)国際花と緑の博覧会記念協会(大阪、御手洗冨士夫会長)と連携し、11月28日に東京都千代田区のイイノホールで第2回「人・自然・生命」シンポジウム「日本人の忘れ物~日本人の自然観~」を開催する。参加費は無料で、事前申込を受け付けている。

西欧化で失われた日本人の感性や自然観とは? 第2回シンポジウム開催 2027年国際園芸博覧会協会

同シンポジウムでは、「西欧化により薄れてしまったものは何か」「日本人の自然観とは何か」を探る。上智大学教授のあん・まくどなるど氏とメディアアーティストの落合陽一氏による基調講演のほか、多様な分野の専門家によるパネルディスカッションを行う。

本シンポジウムは、1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」の基本理念を継承し、2026年に京都市で開催予定の国際園芸学会議(IHC2026)、2027年のGREEN×EXPO 2027に向けて機運醸成を図るもので、2024年度から継続的に開催している。

【開催概要】
日時:2025年11月28日(金)午後1時~3時30分(予定)
テーマ:「日本人の忘れ物~日本人の自然観~」
会場:イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1)
参加費:無料
定員:400名(事前登録制)
主催:「人・自然・生命」シンポジウム実行委員会(2027年国際園芸博覧会協会、国際花と緑の博覧会記念協会)
協力:(一社)花いけジャパンプロジェクト

【プログラム】

西欧化で失われた日本人の感性や自然観とは? 第2回シンポジウム開催 2027年国際園芸博覧会協会

〇基調講演
上智大学教授 あん・まくどなるど氏
メディアアーティスト 落合陽一氏
〇パネルディスカッション
コーディネーター:GREEN×EXPOラボ チェアパーソン 涌井史郎氏
パネリスト:あん・まくどなるど氏、落合陽一氏、西村明美氏(柊家六代目女将)、湯浅浩史氏(一般財団法人進化生物学研究所理事長兼所長)

重要な記事

250901_アサヒパック_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る