農政:ウクライナ危機 食料安全保障とこの国のかたち
戦争による人類絶滅の危機加速回避と未来への使命(2)神野直彦・東京大学名誉教授【ウクライナ危機】2022年4月1日
自然環境破壊と社会環境破壊
もしも明日、この世が終ろうとも、人間は明日のために生きなければならないという名言が、真理を語っているとすれば、いかに絶望的状況に陥ろうとも、「理性の悲観主義、意志の楽観主義」を行動原則にして、人類絶滅の危機に抗していかなければならない使命が私たちにはある。人類絶滅の危機は、人間の生存条件としての二つの環境が破壊されることによって生じている。一つは人間と自然との関係である自然環境の破壊でありもう一つは人間と人間との関係である社会環境の破壊である。
この二つの環境破壊という人類にとっての根源的危機は、1991年にヨハネ・パウロⅡ世が、「危機の時代」にローマ教皇の出す「レールム・ノヴァルム」で指摘している。ヨハネ・パウロⅡ世は自然環境の破壊については、まだ不完全ではあるけれども、この恐るべき破壊に人類は気がつき始めている。しかし、人的環境の破壊つまり社会環境の破壊については、人類はまだその存在にすら気がついていないと警告していたのである。
自然には地域ごとに相違する「顔」がある。人間は地域ごとに個性ある自然環境と調和するように、人間と人間との絆を結び、生活様式としての社会環境を形成してきたのである。
自然環境の破壊は、気候変動にのみ現象するわけではない。森林は消滅し、水は枯渇していく。というよりも、生物そのものが異常速度で絶滅し、生態系が崩壊していく。
人間の生活細胞として地域社会の再創造積み上げを
人間の生存の基盤である自然環境が壊されると、自然環境と調和するように形成されていた生活様式も崩れていく。しかも、グローバル化した市場は世界のいたるところで、画一化した生活様式を強制する。それぞれの地域社会に忠誠を誓い、地域ごとに相違する生活様式が維持されると、グローバル化した市場に必要な画一した需要が形成されないからである。
しかし、二つの環境を再創造するには、地域社会ごとに自己再生力のある自然環境を取り戻し、それに調和するように生活様式としての文化を再生するしかない。つまり、人間の生活細胞として地域社会を再創造し、それを下から上へと積み上げて、人間の社会を創り上げていく必要がある。
農業は生活様式としての文化的行為である。ところが、現代の農業では地域の自然環境の全体性を理解する重要性が失われている。地域社会の自然環境と調和した生活様式を支えるためではなく、グローバル化した市場で「儲かる作物」を作ろうとしているからである。
2つの環境を再創造する基本戦略は
しかし、地域社会には人間の生活を支える独自の資源があり、地域社会で生活を営むための食糧も、エネルギーも自給できる。もちろん、そのためには地域社会の構成員の間に、人間の絆としての社会環境が形成されている必要がある。とはいえ、そうした人間の絆としての社会環境の再創造が、相互扶助として地域福祉を支えることになる。今は亡きジャーナリストの内橋克人氏の食糧、エネルギー、ケアを自給する「FEC自給圏」の構想は、こうした構想なのである。
自然環境の破壊は、食糧危機とエネルギー危機として現象する。ウクライナ戦争によっても食糧危機とエネルギー危機が生じる。というよりも、ウクライナ戦争の背後には食糧とエネルギーの利権が見え隠れする。しかし、食糧自給とエネルギー自給は、自然環境と社会環境を再創造するための基本戦略だということを忘れてはならない。
ウクライナ戦争の終結が人類の絶滅をもたらさなくとも、世界を舞台に戦争を繰り広げてきた「ヨーロッパの征服文化」は終わるに違いない。ヨハネ・パウロⅡ世の「レールム・ノヴァルム」は資本主義と社会主義を越えて、「人間の尊厳と魂の自立を可能にする経済体制」を求めている。それは地域社会から二つの環境を再創造し、下から上へと協力原理を織り上げていく社会だということができる。
最新の記事
-
兄姉の仕事だった子守り【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第267回2023年11月30日
-
これまでのIPEFの交渉経過を振り返る【近藤康男・TPPから見える風景】2023年11月30日
-
花市場開設100周年【花づくりの現場から 宇田明】第23回2023年11月30日
-
昔懐かしの"ぱんぱん菓子"で特産物PR JA晴れの国岡山2023年11月30日
-
「運動嫌い」2割以上 小中学生の運動に関する意識調査 JA共済連2023年11月30日
-
豊橋産農産物が大集合「愛知 豊橋どうまいフェア」開催 ドン・キホーテで12月1日から2023年11月30日
-
地域農業の未来設計「第15回やまなし農業・農村シンポジウム」開催 山梨県2023年11月30日
-
ラジコン草刈機カルゾーシリーズにハイスピード4輪モデル「LM550」追加 SUNGA2023年11月30日
-
『イシイのおべんとクンミートボール』50周年記念「イシイの福袋2024」12月1日から予約開始 石井食品2023年11月30日
-
「茨城を食べよう」連携第6弾「お米コッペ いばらキッス&マーガリン」など新発売 フジパン2023年11月30日
-
鳥インフル 米テキサス州、オハイオ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年11月30日
-
鳥インフル ニューメキシコ州、サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年11月30日
-
「フードコツ」プロジェクト「食品ロス削減月間」アクション数が87万件を突破 クラダシ2023年11月30日
-
オリジナル雑煮レシピコンテスト「第2回Z‐1グランプリ」全国の小・中学、高校生から募集2023年11月30日
-
第24回グリーン購入大賞で「大賞・環境大臣賞」をダブル受賞 日本生協連2023年11月30日
-
千葉市と「SDGs推進に向けた包括連携協定」28日に締結 コープみらい2023年11月30日
-
自家受精進化の謎を解明 新たな植物種の交配など栽培植物の育種の応用へ 横浜市立大など研究グループ2023年11月30日
-
愛媛県産ブランド柑きつ「紅まどんな」のパフェ 数量限定で登場 銀座コージーコーナー2023年11月30日
-
バイカル地域での現生人類の拡散時期と要因を解明 森林総合研究所2023年11月30日
-
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン「子どもの食 応援ボックス」に協賛 日本生協連2023年11月30日