農政:世界の食料・協同組合は今 農中総研リポート
【世界の食料・協同組合は今】自然保護と農業の境界線 EUにおけるオオカミ議論(1) 農中総研・小田 志保氏2024年6月4日
農林中金総合研究所の研究員が解説するシリーズ。2024年度から「世界の食料・協同組合は今」として、視点を広げ紹介する。今回は主任研究員の小田志保氏が「自然保護と農業の境界線〜EUにおけるオオカミ保護に関する議論」をテーマに解説する。
農林中金総合研究所
主任研究員 小田志保氏
2024年6月上旬に行われる欧州議会選挙では、緑の党といった環境保護派の獲得議席数に注目が集まる。EUが農業からの環境負荷の軽減を進めるなか、22年のオランダや23年末のドイツでは、農家が激しい抗議行動を繰り広げた。選挙の結果次第では、脱炭素と経済成長の両立を目指す欧州グリーンディールが後退する恐れもでてくるだろう。
すでに、環境政策の後退とみられる動きもある。23年12月に欧州委員会は、家畜被害等を理由に、オオカミ保護の緩和を提案した。野生動物の生息数を適正に間引く生物多様性保全の目的から、EUではオオカミが保護されている。選挙前の規制緩和の提案は農家票を狙ったものと、環境保護団体は強く批判している。
日本でも、獣害が深刻化し、オオカミの導入を求める声はある。23年に立命館大学が実施した、1万人の意識調査では、回答者の2割が生態系の再生を目指すオオカミ導入に賛成している<注1>。米国のイエローストーン国立公園が、1990年代にオオカミを導入し、エルク(シカ類)の個体数を抑え込んだ事例等は国内でも知られている。
一方、農家にとって、オオカミ導入は脅威だろう。これはEUでも共通していて、家畜被害を理由に、農業団体はオオカミ保護に強く反対している。以下では、EUにおける生物多様性の保全を目指すオオカミ保護に関する議論から、自然保護と農業の境界線について考えたい。
欧州のオオカミ生息地
出典https://www.lcie.org/Largecarnivores/Wolf.aspx
1. EUでの保護状況
EUでは18~19世紀に、狩猟等を理由にオオカミは絶滅した。1970年代以降に森林が回復し、生息地や餌となる野生動物が増えた為、再びその存在が確認されるようになっている。
現在、EUのほぼ全域でオオカミの生存が確認されている(第1図)。確実にオオカミが生育している地域は、アイルランド等を除く、多くの加盟国にある。23年のEU全体での生息数は2万頭以上と推計され、これは2010年代の1万頭の倍である<注2>。
オオカミは、食物連鎖の頂点捕食者として保護されている。森林や農作物に食害をもたらす野生動物を食べる益虫ならぬ、益獣というわけだ。さらに間接的には、野生動物が媒介するアフリカ豚熱等の感染症を防ぐ効果も期待される。
デメリットもある。EU全体で年間6万5500頭の家畜がオオカミの餌食となる。被害の多くはヒツジやヤギで、牛や馬といった大家畜も含まれる。家畜福祉が推進されるなか、放牧する農家には、オオカミは頭の痛い存在となっている。
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】資金循環で地域共生 信用事業部門・埼玉県・あさか野農協組合長 髙橋均氏2025年7月14日
-
【第46回農協人文化賞】組合員の未来に伴走 信用事業部門・秋田やまもと農協常務 大鐘和弘氏2025年7月14日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 三重県2025年7月14日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 鳥取県2025年7月14日
-
主食用米の在庫なし、農機の修理・メンテナンス年3000件 JA常総ひかり2025年7月14日
-
【'25新組合長に聞く】JA岡山(岡山) 三宅雅之氏(6/27就任) 地域を元気にするのが農協の役割2025年7月14日
-
JA全農ひろしまとJA尾道市、ジュンテンドーと 売買基本契約を締結、協業開始2025年7月14日
-
蒜山とうもろこしの宣伝強化 瀬戸内かきがらアグリ事業も開始 JA全農おかやま2025年7月14日
-
酪農の輪 プロジェクト 夏休み親子で「オンライン牧場体験」開催 協同乳業2025年7月14日
-
大阪府泉北郡に「JAファーマーズ忠岡」新規開店 JA全農2025年7月14日
-
食農と宇宙をつなぐイベント あぐラボとMUGENLABO UNIVERSEが共催2025年7月14日
-
岩手県産のお肉が送料負担なし「いわちく販売会」開催中 JAタウン2025年7月14日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(2)2025年7月14日
-
「とちぎ和牛」が7年ぶりに全国最高位 "名誉賞"獲得 「第27回全農肉牛枝肉共励会」2025年7月14日
-
【役員人事】北興化学工業(9月1日付)2025年7月14日
-
第148回秋田県種苗交換会キャッチフレーズ決定 全国906作品から選出2025年7月14日
-
無料でブルーベリー食べ放題 山形・鶴岡の月山高原で地域活性イベント開催2025年7月14日
-
農地調査AI支援サービス「圃場DX」デジタル庁「技術カタログ」に掲載 LAND INSIGHT2025年7月14日
-
クマ対策用電気さく線「ブルーキングワイヤー」販売を本格化 未来のアグリ2025年7月14日
-
屋外作業の暑さ対策製品など展示「第11回 猛暑対策展」に出展 サンコー2025年7月14日