農政:JAは地域の生命線 国の力は地方にあり 農業新時代は協同の力で
【JA改革の本質を探る】TPPの本質・アメリカの世界戦略 軍事力背景に東アジアに狙い(上)2016年9月28日
多国籍企業よりドル経済圏維持
萩原伸次郎
横浜国立大学名誉教授
安倍晋三首相は、26日から始まった臨時国会で、環太平洋連携協定(TPP)の批准を狙っている。このTPPとは、言うまでもなく昨年10月5日に参加12カ国の閣僚会議で、交渉妥結を宣言した「大筋合意」の協定のことだが、米国の議会では、すんなりと批准には進みそうにない。
もちろん、オバマ政権は、任期最後の今年に是が非でも「大筋合意」のTPPを議会批准にもっていきたいところだ。9月6日、任期最後のアジア歴訪中のラオスで、オバマ大統領は、2012年以来明確にしてきたアジア太平洋へのリバランス戦略について総括演説を行い、その対外経済政策の基軸であるTPPについての意義を強調し、「退任する前に承認されるよう議会に強く働きかける」と述べた。
◆TPP反対で選挙戦有利に
オバマ大統領は、11月8日大統領選・連邦議会選挙後、1月の新議会招集までの会期、いわゆるレームダック・セッションでの批准を最後のチャンスとしてそこに望みをかけているようだ。レームダック・セッションとは、11月の議会選挙で落選した任期中の国会議員が出席する、新議会が開催されるまでの議会会期のことだ。
いわば「死に体」となった議会の会期であるが、かつて南北戦争は、このレームダック・セッションの時期に引き起こされた。1860年11月の大統領選において、リンカーンが選出されたことで、南部諸州が連邦離脱を宣言し始めたことが、戦争のきっかけだった。当時大統領の就任は3月だった。現在では1月までの短い会期だが、オバマ大統領にとっては最後のチャンスだ。
この11月8日投票の大統領選での主要候補は、消費者団体、労働組合、環境保護団体、地方自治体でのTPP反対運動に押され、選挙戦を有利に進めるためにTPP反対を主張している節がある。ヒラリー・クリントンは、「今も、選挙後も、大統領になってからもTPPに反対する」と言ってはいるのだが、彼の夫ビル・クリントンが創設した、「クリントン財団」には、世界各国からの多額な寄付が集められている。そのなかで、無視できないのは、米農業・種子大手企業モンサントが、多額献金をしていることだ。
米消費者団体パブリック・シティズンや米通信労組(CWA)など8団体が、8月25日、ヒラリー・クリントンに連名書簡を送り、レームダック・セッションに議会がTPPを批准することに反対すると明言することを求めたという事実は、TPP反対運動の高揚を示すとともに、オバマ政権の経済政策を継承することを大統領選挙公約の柱に掲げている彼女への牽制球ともいえそうだ。
◆合意の修正が次政権の課題
もちろん、現在議会の多数派である共和党は、オバマ政権の合意したTPPを1月までの会期で批准することはなさそうだ。下院議長、ポール・ライアン、また上院のマコネル上院院内総務も、「現行のTPP合意には、いくつかの大きな欠陥がある。年内には採決はしないだろう」と言っている。しかし、合意の修正が次期政権の課題となるという言葉に表れているように、TPPそのものがアメリカの対外経済政策から消え去ることはなさそうだ。
共和党大統領候補、ドナルド・トランプも、「従来の貿易協定によって国内雇用が失われた。自分は、国家の力で雇用を国内に取り戻し、米国を強くする」と言っており「大筋合意」のTPPには反対ではあるが、米国を強くする通商協定について否定しているわけではない。
「大筋合意」のTPPが、現在の米国議会で批准はされなくても、また、次期政権が、民主・共和のどちらになるにしても、TPP問題は、必ず再浮上するだろう。なぜなら、現在米国の政治経済戦略として、経済成長著しい東アジア諸国を経済的に取り込むことが、必要不可欠になっているからだ。
・TPPの本質・アメリカの世界戦略 軍事力背景に東アジアに狙い (上) (下)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日
-
新潟県長岡市から産地直送 フルーツトマト「これトマ」直送開始 小海工房2025年7月1日
-
埼玉県毛呂山町、JAいるま野と包括連携協定を締結 東洋ライス2025年7月1日
-
空き家をキクラゲ栽培施設に リノベーション&借上げで運用開始 クールコネクト2025年7月1日
-
ハッピーターン「明太もちチーズもんじゃ風味」新登場 亀田製菓2025年7月1日
-
タイパ重視の消費者に新提案 高鮮度保持袋「枝豆キャンペーン」開催中 ベルグリーンワイズ2025年7月1日
-
2025年度研修No.3「メロンの植物工場栽培の可能性」開催 千葉大学植物工場研究会2025年7月1日
-
【人事異動】農畜産業振興機構(6月30日付)2025年7月1日
-
【人事異動】全国労働金庫協会(6月30日付)2025年7月1日
-
【注意報】ネギハモグリバエ・ネギアザミウマ 県下全域で多発のおそれ 岩手県2025年6月30日
-
24年産米2.6万円に 有利販売に努め積み上げ JA茨城、異例の公表2025年6月30日