農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ感染爆発」
池畑浩太朗 日本維新の会 衆議院議員【緊急特集・全国会議員に聞く どうするのかコロナ感染爆発】2022年2月4日
池畑浩太朗 衆議院議員
〇池畑浩太朗
〇日本維新の会
〇衆議院議員
〇選挙区:兵庫12区
〇出身地:東京都港区
【1】これまでの政府のコロナ対策についての評価
最初に、これまで医療現場の最前線で、感染リスクと闘いながら治療を続けてくださっている医師、看護士、医療従事者の皆様、またその関係者の皆様、看護や介護等の関係者の皆様に敬意を表し心より感謝を申し上げます。昨年から政府が進めている2回のワクチン接種は、医療従事者、高齢者等への優先先行接種も行われ、問題がありながらも結果的に広く行き渡り、一定の効果があったと思う。しかし、現在オミクロン株の感染拡大が続いているが、政府はもっと早い段階で、水際対策の強化とともに、各自治体と連携をとりながら、3回目のワクチン接種開始の迅速な判断をすべきであった。
【2】オミクロン株拡大による今後のコロナ対策で政府は何をすべきか。
まずは、各自治体や医療機関と連携しワクチン接種普及のための体制の整備、更に簡易検査の普及を目指すべき。適切な感染対策をしながら、国民生活を必要以上に抑制せず、社会経済活動と両立させることが求められている。現在のオミクロン株は重症化率が低いとされているが、それに適した対応として、指定感染症の分類を2類から5類へ見直しも検討する必要がある。また、諸外国よりかなり遅れている国内治療薬の開発・承認への支援を進めていくことも必要と考える。
【3】コロナ禍で見えてきた「日本社会の課題」と現政権に望むこと。
今回のような感染症拡大の緊急時や、また将来的な自然災害時に、国がリーダーシップを持って国民の命と生活を守れるよう、機動的に運用が出来るような法律の整備を進めるべきと思う。
最新の記事
-
軟白ねぎ目揃い会を開く JA鶴岡2023年12月11日
-
カーリング世界ジュニア選手権出場 日本代表を「ニッポンの食」でサポート JA全農2023年12月11日
-
経常利益1604億円 令和5年度上半期 JA共済連2023年12月11日
-
2024年の恵方巻きロス削減に取り組む事業者を募集開始 農水省2023年12月11日
-
「JAタウンバーチャル物産展 食レポ選手権!2023」開催2023年12月11日
-
ベトナムでの脱炭素農業推進へ 現地IT会社と覚書を締結 フェイガー2023年12月11日
-
雪平莉左の「ゆるふわたいむ」熊本県ロケ第3弾は直売所でお買い物 JAタウン2023年12月11日
-
ティモンディと課外授業「好き」が見つかるスポーツテスト開催 JA共済連2023年12月11日
-
クリスマスチキン包装資材のプラ使用量を半減 リテール店舗の環境対策を促進 JA全農2023年12月11日
-
「宮崎県産日向夏サワー」12日から順次発売 JA全農2023年12月11日
-
「岡山白桃広島和梨&レモンサワー」12日にリニューアル発売 JA全農2023年12月11日
-
島根県雲南市で「鳥獣害対策ソリューション」実証事業開始2023年12月11日
-
辰年への年越しに縁起物フルーツ「龍眼」空輸で手配 豊洲市場ドットコム2023年12月11日
-
国際オリーブ協会の品質国際基準「理化学分析ラボtypeB認証」取得 日清オイリオ2023年12月11日
-
JAむなかた生産者との「循環型農業」で生まれたキャベツ2商品を発売 ファミリーマート2023年12月11日
-
有機農業の現状と課題「有機農業白書 vol.0」発表 坂ノ途中2023年12月11日
-
日本の食文化の魅力発信 米国テキサス州ヒューストンの輸出支援拠点が始動 農水省2023年12月11日
-
鳥インフル 米ニュージャージー州などからの生きた家きん 一時輸入停止措置を解除 農水省2023年12月11日
-
鳥インフル 米アーカンソー州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年12月11日
-
事務系・技術系の総合職など公募 未来の農政を担う多様な人材募集 農水省2023年12月11日