オーガニックEXPO 改称し11月に開催2014年4月18日
今年で14回を迎える「オーガニックEXPO/BIOFACH JAPAN」は11月20日から22日の3日間、東京ビッグサイトで開催される。同EXPO事務局は4月15日に事前説明会とオーガニック業界の専門家による講演会を開催した。
◆日本はオーガニックで立ち遅れ
同EXPOは今回より名称を「オーガニックEXPO2014 together with BIOFACH JAPAN」に変え、「暮らしとオーガニック」をテーマに開催する。
14回目となる同EXPOでは、250社・団体が、最新のオーガニック製品などを200小間を使い展示・紹介するが、EXPO事務局では期間中1万8000人の来場を見込んでいる。
講演会では、オーガニック電話帳編集人の山口タカ氏が、東京五輪選手村をオーガニックにしよう、と持論を展開。美容家の吉川千明氏はドイツビオファの視察から「世界はオーガニックに向かっている」が、日本は立ち遅れていると報告した。
◆綿花で復興めざす
NPO法人日本オーガニックコットン協会の渡邊智恵子氏は「福島オーガニックコットンを通しての東北復興の未来」のテーマで講演した。
栽培困難となった土地や耕作放棄地など、いわき市近郊の30農地3haで綿花栽培に取り組む「福島コットンプロジェクト」(協力者約50人)では、収穫した綿花300kgを用い、「ふくしま潮目」てぬぐいなどを商品化している。
土壌や空間、収穫した綿花について、徹底した放射線量と放射性物質の検査を行い、安全な木綿製品を提供することで、福島に産業を興し、復興に繋げていきたいという思いを語った。
もともと福島県には会津木綿の伝統があったが、衰退してしまった。綿花の自給率をゼロからプラスにしていく取り組みである。「綿から製品作りまで」を目指す同プロジェクトに注目したい。
(関連記事)
・岡山県真庭市など8地域を認定 バイオマス(2014.04.10)
・「春告げやさい」で被災地の農業を振興(2014.03.26)
・復興支援の食料品7割が「利用したい」(2014.03.24)
・震災復興支援で技術者派遣 農林水産省(2014.03.20)
・【26年度農業予算案】耕作放棄地対策はどこに? 村田武・九州大学名誉教授(2014.01.07)
重要な記事
最新の記事
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】タコ市首相初の所信表明に慄く 国民より国家優先鮮明2025年11月10日 -
【Jミルク脱粉在庫対策】12月に「全国参加型基金」発動決定、国の支援も不可欠に2025年11月10日 -
米価水準 「下がる」見通し判断が大幅増2025年11月10日 -
既存農機に後付けで自動操舵 韓国GINTの次世代モデル「Next-G」日本投入へ2025年11月10日 -
鳥インフルエンザ 新潟県で国内4例目2025年11月10日 -
国産農畜産物で料理づくりに挑戦「全農親子料理教室」厚木市で開催 JA全農2025年11月10日 -
JA全農あおもり、外川農機と三者連携 AI自走ロボットの実証・販売強化へ 輝翠2025年11月10日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(2)2025年11月10日 -
本日10日は魚の日 鹿児島県産「うなぎ蒲焼」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年11月10日 -
令和7年産新米PRを支援 販促用ポスターを無償提供 アサヒパック2025年11月10日 -
NICTと連携 農業特化型生成AIモデルの構築へ 農研機構2025年11月10日 -
JAアクセラレーター第7期採択企業9社が成果を発表 あぐラボ2025年11月10日 -
"食のチカラ"を体験するイベントに出展 農機体験に人気、女性農業者支援をアピール 井関農機2025年11月10日 -
「製麺所(製麺業)」倒産減少 コメ高騰で麺が人気 帝国データバンク2025年11月10日 -
米粉の消費拡大へ「地域の取り組みを知るゼミ」開設 米コ塾2025年11月10日 -
高輪ゲートウェイで初の3万人規模イベント「農業」をテーマに開催2025年11月10日 -
ALLYNAV自動操舵システム最新モデル「AF718」発表 マゼックス2025年11月10日 -
「豊橋アグリミートアップ」豊橋農家と首都圏スタートアップの交流イベント 東京で初開催2025年11月10日 -
北海道のジャガイモ産地を応援 JAいわみざわ、JAとうや湖の新じゃがポテトチップス発売 カルビー2025年11月10日 -
能登半島地震復興支援 珠洲市の焼酎メーカーの本格焼酎を限定販売 グリーンコープ共同体2025年11月10日


































