2024年賀詞交歓会 農薬工業会2024年1月11日
農薬工業会は1月5日、2024年賀詞交歓会を東京・大手町の経団連ホールで行った。農林水産省、農薬メーカー、学識経験者など関係者320人が集まった。
小澤敏会長(三井化学クロップ&ライフソリューション代表取締役社長執行役員 CEO)
小澤敏会長(三井化学クロップ&ライフソリューション代表取締役社長執行役員 CEO)は冒頭の挨拶で、「世界の作物保護市場は、2016年以降上昇を続けてきたが、2023年は前年比1.8%減になると予測されており、価格、在庫、為替要因により減少となるものの、全体としては今後も上昇トレンドを維持すると推測されている。日本国内の農薬年度の総出荷額は、一部製品の値上げとその他分野の除草剤の伸びがカバーし前年比1.8%増となった。」と述べた。
また、食料安全保障の問題に触れ、「食料の多くを輸入に依存している我が国は、安定的な食料生産と持続可能な農業の推進が喫緊の課題。作物保護に関連する産業界として、農作業の省力化のための新規剤、スマート農業や総合防除に利用できる有効な資材やソリューションの提供に努めていきたい。2013年の『JCPA VISION 2025』策定から10年が経ち、目標とした『将来のありたい姿』にどのくらい近づいたのかを検証している。『将来のありたい姿』1番目は、『農薬は必要であることが広く認知されている、農業者が農産物を自信を持って生産できている、消費者が安心して食生活を楽しんでいる』であった。一般消費者の方々には、農薬ゼミあるいはパブリシティ事業を展開してきた。
2021年の消費者意識調査実施したところ、約60%が農薬は必要と感じていたが、残念ながら約50%の人が農薬に不安を感じていること、さらに農薬に『関心がない』が全体60%、特に学生は75%という結果だった。そこで、昨年11月に若年層を対象に、クイズ王伊沢拓司氏が率いる知識集団QuizKnockとコラボし、思い込んでいませんか?なんとなく不安というだけではありませんか?と問いかけから始めるSNS情報発信を行い。5日間で約56万件、コメント865件があり、非常に大きい反響があったと感じている。これは第一歩の認知で、今後、農薬工業会の活動を知る理解のステージへ、さらには若い人たちが周りの人に伝えるという行動のステージに向けて取り組みを強化していきたい。」と今後の方向性を述べた。
続いて農林水産省大臣官房の大島英彦参事官が来賓代表として挨拶。
大島英彦 農林水産省大臣官房参事官
「気候変動による病害虫等の被害による食料生産の不安定化が大きくなる中、安定した食料供給を支えるため、農薬は必要不可欠な資材。また、みどりの食料システム戦略に基づく持続可能な食料システムの構築にも農薬メーカーの協力が不可欠。病害虫の予察に力点をおいた総合防除がますます重要になってくる。今後も生産力向上と持続性を両立させる農薬の開発製造を通じて安全性の確保・向上を図りつつ、国内の農業生産、食料生産はもちろん、需要が拡大する世界の食料生産を支えていってほしい。」と述べた。
岩田浩幸 副会長(日本農薬代表取締役社長)
乾杯の発声は岩田浩幸副会長(日本農薬代表取締役社長)、中締めは的場稔副会長(シンジェンタジャパン代表取締役会長)がそれぞれ務め、盛会のうちに終了となった。
的場稔 副会長(シンジェンタジャパン代表取締役会長)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】温州みかん(施設栽培)にワタミヒゲナガゾウムシ確認 静岡県2025年8月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】二つの中央銀行物語~目の前にある危機と負の遺産の重荷 不都合の尻ぬぐい役に2025年8月5日
-
【注意報】普通期水稲に紋枯病 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月5日
-
【注意報】普通期水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年8月5日
-
【注意報】大豆、野菜類などにハスモンヨトウ 県下全域で多発のおそれ 岐阜県2025年8月5日
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年8月5日
-
JA貯金残高 107兆5505億円 6月末 農林中金2025年8月5日
-
経営的視点で教育文化活動を 協同活動と総合事業の好循環を実現へ 家の光文化賞JAトップフォーラム2025年8月5日
-
随契米販売 キャンセル1割 2万9000t 配送遅れで2025年8月5日
-
米価10週ぶり上昇 40円プラスの5kg3625円 農水省2025年8月5日
-
主食用米の需給見通しとはいったい何なのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月5日
-
AKB48が「ニッポンエール」商品を紹介 SNSショート動画配信開始 JA全農2025年8月5日
-
「人権方針」「役職員行動規範」を公開 サステナビリティ経営を深化 JA三井リース2025年8月5日
-
日本の伝統食品「麹」を応用 タンパク質増産技術を開発 農研機構2025年8月5日
-
植物は「危険サイン」で寄生線虫を察知 糸状菌や昆虫も同じ仕組みで認識か 理研×農研機構×JST2025年8月5日
-
【機構改革・役員人事】クボタ(9月1日付)2025年8月5日
-
オフィシャルストア3号店オープン 公式マスコットキャラクター新商品も発売 国際園芸博覧会協会2025年8月5日
-
アフリカとのビジネス交流促進「TICAD Business Expo&Conference」初出展 ヤンマー2025年8月5日
-
【訃報】マルトモ相談役 明関和雄氏 3日に96歳で死去2025年8月5日
-
毎年大好評「メイトーの北海道かぼちゃプリン」期間限定で発売 協同乳業2025年8月5日