【浜矩子が斬る! 日本経済】二つの中央銀行物語~目の前にある危機と負の遺産の重荷 不都合の尻ぬぐい役に2025年8月5日
二人の中央銀行総裁が厳しい状況に当面している。米国FRB(連邦準備理事会)のジェイ・パウエル議長と、日本銀行の植田和男総裁である。パウエル議長は、現在、目の前にある危機と格闘している。植田総裁は過去からの負の遺産に伸し掛かられ続けている。パウエル議長の状況がより差し迫っているが、植田総裁への重圧も全く軽視出来ない。
 エコノミスト 浜矩子氏
エコノミスト 浜矩子氏
パウエル議長の目の前にある危機はドナルド・トランプだ。トランプ大統領は、何としてもFRBに速やかな利下げを実施させようとしている。理由は二つだ。第一に、自分が敢行中の高関税政策による物価高のおかげで、米国景気が悪化する格好になるのを避けたい。そうならないように、いわば予防的利下げを進めさせようとしている。第二に、これまた自分が打ち出した「大きくて美しい財政法」がもたらす財政赤字の拡大による債務返済負担を少しでも軽減したい。要は自分の政策がもたらす不都合の尻ぬぐいをFRBに押し付けようとしているのである。
言うことを聞かなければ、パウエル議長をクビにする。その構えを露骨に打ち出している。さすがに、金利を下げないことだけを理由にしての解任には無理がある。そこで、言いがかり作戦に出ている。目下進行中のFRB本部ビルの修復にカネがかかり過ぎている。パウエル議長のガバナンス不足だ。そう主張している。工事現場に乗り込み、同行したパウエル議長をカメラの前で中傷した。
植田日銀総裁の場合、このようにあからさまな政治介入にさらされているわけではない。だが、政策運営は相変わらず綱渡り状況だ。植田氏に託された課題は、日銀の金融政策の正常化だ。長らく異次元に行ったままだった金融政策を正常な軌道に戻すことを目指している。そのための軸となるのが、今なお、実質大幅マイナス領域に止まっている政策金利の引き上げを着実に進めることだ。だが、それがなかなか順調には進まない。国債利回りの急上昇は何としても避けなければならない。為替相場が円安や円高の方向に過度に振れることも避けたい。金融政策が為替の過大変動をもたらして、経済実態にダメージを及ぼすようなことになっては元も子もない。ひとたび、正常軌道を外れた政策を修正しようとすると、いかに多くの障害にぶつかり、いかに神経をすり減らさなければならないか。このなかなかの高ストレス状態と常に付き合い続けなければならない。それが植田総裁の日常である。
FRBも日銀も、8月は政策決定会合がお休みだ。9月に何がどうなるか。それまでに、さぞや、様々な憶測が飛び交うことだろう。
ところで、トランプ対パウエルの攻防を巡って、奇妙なことが起きている。米労働省労働統計局が発表した7月の雇用統計が、予想外に悪かった。そして、5月と6月についても、既発表雇用統計データの大幅下方修正が行われた。これにトランプ大統領が激怒した。これは、トランプ政権のイメージダウンを狙った政治的操作だというのである。そして、何と、労働統計局長の解任を通告した。
これは明らかなる暴挙だ。政治的操作の主張に関して、何の根拠も示されはしなかった。とんでもない。
だが、話の奇妙さはここから先だ。雇用統計が当初想定よりも悪く出たことは、トランプ大統領にとって最高の援護射撃だったはずだ。それ見たことか。景気は既にかなり悪化してるじゃないか。あんたがもたもたしていたのが悪い。深く反省して、さっさと金利を下げろ。そうパウエル氏に言える材料が出て来た。それなのに、それを陰謀的フェイクだと言う。変だ。むしろ、利下げ催促のためにトランプ氏が雇用統計の改ざんを指示したのではないか。そう疑う方がつじつまが合うのじゃないか。そう言いたくなる。少し笑える。パウエルさんと植田さん、とっちの荷が重いだろう。考え込む。
重要な記事
最新の記事
- 
            
               (459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日 (459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日
- 
            
               秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日 秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日
- 
            
               「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日 「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日
- 
            
               カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日 カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日
- 
            
               【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日 【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日
- 
            
               農業経営効率化へ 青果市況情報アプリ「YAOYASAN」に分析機能追加 住友化学2025年10月31日 農業経営効率化へ 青果市況情報アプリ「YAOYASAN」に分析機能追加 住友化学2025年10月31日
- 
            
               利用者が有機野菜の生産状況を確認 生産者と消費者が二者認証 パルシステム群馬2025年10月31日 利用者が有機野菜の生産状況を確認 生産者と消費者が二者認証 パルシステム群馬2025年10月31日
- 
            
               夜間稼働・24時間稼働へ AI搭載の自動収穫ロボット「Q」リリース AGRIST2025年10月31日 夜間稼働・24時間稼働へ AI搭載の自動収穫ロボット「Q」リリース AGRIST2025年10月31日
- 
            
               鳥インフル 米ミシガン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月31日 鳥インフル 米ミシガン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月31日
- 
            
               数量限定 ネット限定で大特価「酉の市 コメリドットコム大感謝祭」開催2025年10月31日 数量限定 ネット限定で大特価「酉の市 コメリドットコム大感謝祭」開催2025年10月31日
- 
            
               クリスマス限定「ハッピーターンズ シュトーレン仕立て」新発売 亀田製菓2025年10月31日 クリスマス限定「ハッピーターンズ シュトーレン仕立て」新発売 亀田製菓2025年10月31日
- 
            
               JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日 JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日
- 
            
               2025年度研修No.9「温室環境の計測とデータ活用」開催 千葉大学植物工場研究会2025年10月31日 2025年度研修No.9「温室環境の計測とデータ活用」開催 千葉大学植物工場研究会2025年10月31日
- 
            
               11月3日から7日は「いいさかなの日」水産物の持続的利用を推進 水産庁2025年10月31日 11月3日から7日は「いいさかなの日」水産物の持続的利用を推進 水産庁2025年10月31日
- 
            
               「第4回全国りんご選手権」最高金賞は山形県上山市「香るシナノゴールド」2025年10月31日 「第4回全国りんご選手権」最高金賞は山形県上山市「香るシナノゴールド」2025年10月31日
- 
            
               「安全」「正確」ナンバーワンは? 綾瀬市でドライバーコンテスト開催 パルライン2025年10月31日 「安全」「正確」ナンバーワンは? 綾瀬市でドライバーコンテスト開催 パルライン2025年10月31日
- 
            
               「ヒト・動物・環境の健康に通ずる、農業・食料システムにおけるワンヘルス」セミナー開催 FAO 駐日連絡事務所2025年10月31日 「ヒト・動物・環境の健康に通ずる、農業・食料システムにおけるワンヘルス」セミナー開催 FAO 駐日連絡事務所2025年10月31日
- 
            
               商系に撤退の動き、集荷競争に変調 米産地JA担当者に聞く(中)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日 商系に撤退の動き、集荷競争に変調 米産地JA担当者に聞く(中)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日
- 
            
               再生産可能なコメ政策を 米産地JA担当者の声(下)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日 再生産可能なコメ政策を 米産地JA担当者の声(下)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日
- 
            
               生産者が将来見通せる政策を 鈴木農相を表敬訪問 山野JA全中会長ら2025年10月30日 生産者が将来見通せる政策を 鈴木農相を表敬訪問 山野JA全中会長ら2025年10月30日























 
      
     
      
     
      
    

 
      
     
      
     
      
     
      
    
 
                                   
                                  
 
      
     
      
     
      
     
      
    
 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
    





 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
    
