卵の小売価格が平年比25%高値に 1パック262円 現行調査で過去最高値2023年2月21日
農水省が2月21日に公表した食品価格動向調査によると、今月の鶏卵の全国平均小売価格は、1パック当たり262円で、平年比で25%上昇し、現在のサイズで統計を取り始めた令和元年7月以降、最高値を更新した。鳥インフルエンザ流行などの影響で卵の卸売価格は過去最高水準で推移しており、卸売価格の高騰が小売価格にも反映されてきた形だ。
公表された食品価格動向調査(今月13日~15日)によると、全国470店舗の鶏卵1パック(サイズ混合・10個入り)の平均小売価格は262円で、前月より8%上昇し、平年比(過去5年平均)25%高値となった。鶏卵価格の調査規格が「サイズ混合」に変更された令和元年7月以降、過去最高値となった。
卵の価格をめぐっては、昨年秋から飼料価格の高騰に加え、鳥インフルエンザの流行で全国の採卵鶏の約1割が殺処分されるなど供給不足に拍車がかかっており、全農たまごが公表している卵のM基準値(円/㎏)の2月の平均卸売価格は、東京で325円に上り、前年を80%以上回り過去最高水準で推移している。
同省は小売価格の上昇について、「小売価格の動向は小売業者の契約形態にもよるので価格上昇の原因についてコメントすることは難しいが、一般論として農家の生産コスト上昇や鳥インフルエンザの影響で卸売価格が前年比で180%に達しており、小売価格にも反映されてきていると考えられる」と話している。
また、今後の見通しについては、「鳥インフルエンザの感染で殺処分をした農家が防疫措置を終えて鶏を再導入する動きも出ているので、鶏卵の出荷が始まれば需給改善につながることが期待できる」と話している。
最新の記事
-
発電と営農を両立 荒廃農地再生にまちづくりも 市民エネルギーちば2023年3月30日
-
「国民のための基本法に」有機農業や農地、種子などめぐり意見交換 民間団体、学者と農水省職員2023年3月30日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】食料危機に立ち向かう作物科学~evidenceとfeasibility2023年3月30日
-
搾乳の機械化と規模拡大の進展【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第233回2023年3月30日
-
健診結果チェックを新たに提供 契約者サイトで JA共済連2023年3月30日
-
【人事異動】JA熊本経済連(4月1日付)2023年3月30日
-
鶴岡市など6市町 歴史的風致維持向上計画(2期)に認定 農水省など2023年3月30日
-
「春の茨城県産野菜フェア」アサヒブロイラー直営中食39店舗で開催 JA全農2023年3月30日
-
組合員数は延べ1億人強 預貯金は324兆円に 20年度JCA協同組合統計表2023年3月30日
-
新生活の新習慣に「ひょうごの野菜&お米セット」サブスク新登場 JA全農兵庫2023年3月30日
-
自転車ヘルメット着用安全性を検証 HP掲載 JA共済連2023年3月30日
-
「岐阜県産和牛とお米のフェア」東京・大阪で開催 JA全農2023年3月30日
-
「長崎和牛」、小玉すいか「うり坊」など20%OFF「もぐもぐながさき」年度末大決算セール開催中 JAタウン2023年3月30日
-
春野菜と全国各地のイチゴが集結「JA共済マルシェ」開催2023年3月30日
-
「農業経営計画策定支援システム」開発と社会実装へ 試行者を公募 農研機構2023年3月30日
-
しらかわ七酒 3年ぶり一堂 JA夢みなみ【ほっとピックアップ・JAの広報誌から】2023年3月30日
-
水素燃料電池搭載 環境にやさしい「電動ラジコン草刈り機」開発 ネクスティ エレクトロニクス2023年3月30日
-
メインは「ガッツリ」2022年人気レシピ5部門のベスト5発表 パルシステム2023年3月30日
-
「培養肉未来創造コンソーシアム」設立 大阪大学・島津製作所・伊藤ハム米久など5者2023年3月30日
-
特産の桃 春を迎え花満開「早生桃」栽培盛んな加茂地区で 兵庫県川西市2023年3月30日