人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
イソクラスト_フロアブル_SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

高津川流域のワサビ谷で初の職員研修 生産者と再生作業 パルシステム連合会2023年9月19日

一覧へ

パルシステム連合会は9月1日と2日、島根県益田市、津和野町、吉賀町の高津川流域でグループ職員研修を開催。生協が取り扱う商品の生産の背景を知る研修で、過疎や高齢化で放棄されていたワサビ田復旧までの経緯や、清流で育まれる地域資源の商品化までの苦労など体験を通じて17人の職員が学んだ。

作付け1年後のワサビを見学作付け1年後のワサビを見学

清流の高津川流域にある益田市は、豊かな地域資源に恵まれワサビや天然アユなどの特産品がある。今回取扱商品の生産現場を体験するため、パルシステムの職員は、山道の木々につかまりながら標高500メートル以上で栽培されるワサビ谷を訪れた。たび重なる水害や後継者不足で数十年間放棄され、ボランティアの手により復旧した「渓流式ワサビ田」と呼ばれる圃場で、希少な「匹見ワサビ」を生産する安藤達夫さんから説明を受け、職員自身も放棄地の復旧作業を体験した。

また、天然アユが採れる高津川の清流では、豊かな生態系を体感するため水辺に入り、「ガサガサ体験」と呼ばれる生き物を観察。清流日本一に選ばれたこともある高津川を愛する地域住民で活動する団体「タカラバ」代表の河野洋司さんから、地域資源の魅力などを教えてもらった。

参加した職員は、「地方再生には人と人の思いをつなぐ必要があり、決して一人ではできない」と語り、商品の取り扱いをはじめ、パルシステムが地域の魅力を伝えていく必要性を感じ取っていた。

天然アユなど高津川の生き物を観察する「ガサガサ体験」天然アユなど高津川の生き物を観察する「ガサガサ体験」

パルシステムは2014年、高津川流域の自治体や森林組合、農業協同組合などの6団体と森林産直提携を締結。過疎化などにより荒廃が進む国内の森林資源の保全や、地域資源を活用した商品の販路拡大などを目的としている。「津和野わさび醤油漬け」や「鮎めしの素・天然あゆ」などの商品を取り扱い、今後もワサビ谷の落葉低木クロモジを使った焼酎など高津川流域ならではの商品開発を進める。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る