2023年度「子どもの貧困」支援活動への応援助成贈呈式を開催 日本生協連2024年3月15日
日本生活協同組合連合会は3月12日、2023年度「子どもの貧困」支援活動への応援助成贈呈式を開催。今年度の助成では、過去最多となる52団体の応募の中から15団体へ計614万円の助成を決めた。
東京・渋谷のコーププラザで行われた贈呈式
「子どもの貧困」支援活動への応援助成は、日本生協連の通販事業「くらしと生協」と、貧困をはじめとする子どもの問題を社会の問題としてとらえ、学び、考えることから、共感の輪を広げていく運動「子どもの未来アクション」が連携して2020年度に始まり、今年度は4年目。「経済的な問題だけでなく、虐待・孤立などの家庭的な問題、関係性や機会の貧困など様々な困難に苦しむ子どもたちを地域で支える活動」を助成の対象としている。
2023年度は、過去最多52団体の応募の中から、厳正な審査を経て、15団体へ合計614万円の助成が決定。贈呈式は、会場とオンラインをつなぐハイブリッド形式で開かれ、助成先団体への目録・賞状の贈呈のほか、助成先団体の代表者による活動内容の紹介が行われた。式典後は、情報交換の場として交流会を行い、団体間の交流を深めた。
日本生協連が全国の67生協、47都道府県生協連を対象に実施したアンケートでは、62生協、32都道府県生協連が子どもの貧困・生活困窮者支援に関する取り組みを行っていることがわかった。子ども食堂、学習支援、フードバンク、フードドライブなど多様な活動に加え、経済的な支援として、子どもたちの成長を支える伴走支援型の奨学金制度や助成金制度を提供する生協もある。日本生協連は、子どもの未来アクションと本助成などを通して、子どもの貧困問題の解決や自立に向けた団体への支援の取り組みを広げていく。
2023年度助成先団体
重要な記事
最新の記事
-
国内初 畜産分野のカーボンクレジット発行 JA鹿児島県経済連とEARTHSTORY2025年7月16日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 岩手県2025年7月16日
-
【注意報】りんごに褐斑病 県中南部で多発のおそれ 岩手県2025年7月16日
-
人工衛星データで水稲収穫量予測 農水省が実証研究で事業者募集2025年7月16日
-
持続的な食料システム普及に貢献する産品を表彰「FOOD SHIFT セレクション」募集開始 農水省2025年7月16日
-
全農オフィシャルアンバサダー石川佳純さんに県産農畜産物を贈呈 JA全農いわて2025年7月16日
-
「夏休み親子で体感!みやぎ お米の学校 バスツアー」参加者を募集 JA全農みやぎが協賛2025年7月16日
-
令和7年産シャインマスカット・ピオーネ旬入り宣言式 生育遅れも品質は良好 JA全農おおいた2025年7月16日
-
2025いわて純情むすめ認定式を開催 JA全農いわて2025年7月16日
-
九州の主産地から出荷 みずみずしく柔らかい「夏のアスパラガスフェア」開催 JA全農2025年7月16日
-
桃の名産地・韮崎市新府で出荷開始「はね桃」に大行列 JA梨北2025年7月16日
-
茨城県産「冷凍焼き芋」特価のキャンペーン実施中 JAタウン2025年7月16日
-
愛知県警察と「金融犯罪に係る情報提供に関する協定」締結 JA愛知信連2025年7月16日
-
イネの種子伝染性細菌病を微生物の力で防除 農研機構2025年7月16日
-
「促成栽培トマトにおける天敵タバコカスミカメ利用」SOP公開 農研機構2025年7月16日
-
徳島県すだち・ゆこう消費推進協議会が令和7年度総会を開催 CM放送、SNS積極活用、販促PRなど実施2025年7月16日
-
子ども向け農業教育イベント「学びのフェス2025夏」に出展 クミアイ化学工業2025年7月16日
-
海外輸出対応農薬管理ができる特別栽培機能を無償提供開始 Agrihub2025年7月16日
-
CO・OP共済 お誕生前申し込み「日本子育て支援大賞2025」受賞2025年7月16日
-
「ふくしま復興応援募金」2464万3694円を福島県へ贈呈 コープデリ2025年7月16日