2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
251001_「まもるはなしシリーズ」「よくわかる!農薬のお話」についてのご相談_PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

物価高騰でふんばる「こども食堂」渋谷区ふるさと納税型クラファンで募集中 むすびえ2025年10月20日

一覧へ

こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会の実現を目指す認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえは10月15日、東京都渋谷区の「ふるさと納税型クラウドファンディング」で寄付の受付を開始。12月31日まで支援を募っている。

物価高騰でふんばる「こども食堂」渋谷区ふるさと納税型クラファンで募集中 むすびえ

渋谷区が実施する「ふるさと納税型クラウドファンディング」は、区に認可された団体が、地域の課題解決を目指して資金を募る仕組み。特定のプロジェクトにふるさと納税として寄付することで、誰でも地域の課題解決に貢献できる。

むすびえの「こども食堂全国箇所数調査」によると、子どもが一人でも行ける無料または低額の食堂であるこども食堂は、2024年度に全国1万か所を超え、各地で広がっている。また、食事の提供や貧困対策に注目されることが多い一方、2023年度にこども食堂への参加者を対象に実施した調査によると、こども食堂への参加回数が多い人が「こども食堂は安心できる場所」「こども食堂に本音を話せる人がいる」と感じる子どもが多いという結果が出ている。

こうした結果から、こども食堂が食事提供の機能だけでなく、信頼できる人のいる安心できる居場所として、子どもの社会性も育む場となっていると言える。

子どもの居場所だけでなく、多世代の交流のポイントでもあるこども食堂だが、2024年夏の調査結果では、困りごととして「運営資金の不足」や「食材の不足」が上位にあがった。また、食材・物品の寄付として「もらうとうれしいもの」では「米」が80.1%で最も多く、最近の米不足や物価高騰の影響がうかがえる結果となっている。

ボランティアを中心に運営されているこども食堂が、資金不足や食材・物資の調達が難しいことによりこども食堂開催の継続にも影響が生じている状態となっている。

むすびえは、2023年、2024年に引き続き、今年(2025年)度も渋谷区の「ふるさと納税型クラウドファンディング」の対象団体に採択された。クラウドファンディングを利用して、子どもたちへの成長を促す大切な地域の居場所であるこども食堂を支援するために、寄付を募集している。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る