キユーピーマヨネーズ700gに軽量化キャップ採用 プラ17%削減2025年11月20日
キユーピーは、現行に比べて約17%の軽量化を実現したマヨネーズのキャップを開発し、このキャップをキユーピーマヨネーズの700gに初めて採用。11月中旬製造分から順次切り替える。従来約5.2gだったキャップを約4.3gまで軽くすることで、プラスチック削減率は約17%となり、年間で約3.4トンのプラスチックを削減する。
キユーピーマヨネーズ700g(左)と軽量化した新キャップ
同社はキユーピーマヨネーズの包材について、2000年に約15%軽量化したポリボトルを採用するなど、これまでも環境に配慮した取り組みを行ってきた。現在の細口と星型が2通り使えるダブルキャップは2005年に採用。キャップに使われるプラスチックの量はマヨネーズの容器包装全体の約2割を占めていることから(700gサイズを基に算出)、キャップの軽量化によるプラスチック削減のため全面的な見直しを進め、今年のキユーピーマヨネーズの発売100周年にあわせ、700gで初めて採用する。
現在のキャップ(左)と軽量化キャップ
新たなキャップは高さを3.9mm低くし、さらにキャップの開閉時に滑りにくくするために凹凸になっている部分の面積を減らすなど、軽量化を徹底。現行キャップは、マヨネーズが垂れないように出し口を高くしていたが(断面図、赤)、その分プラスチックの使用量が多くなっていた。そこで、軽量化キャップでは出し口が低くてもマヨネーズが垂れないよう、出し口の位置を中心から手前に移動させた(断面図、青)。
キャップ出し口を横から見た断面図。軽量化キャップ(青色)は、現在のキャップ(赤色)より出し口は低いが、
先端から淵までの角度が深く、垂れにくい設計
キユーピーグループは、グループのサステナビリティ目標として「2030年度にプラスチック排出量削減率30%以上(2018年度比)」を掲げている。この取り組みにより、年間でプラスチックの使用量を約3.4トン削減、CO2排出量を約13トン削減できる見込み。
重要な記事
最新の記事
-
米の生産力維持へ 戦略作物で需要創出 自民党が水田政策で論点整理2025年11月20日 -
鹿児島で野生イノシシの豚熱感染 県内初2025年11月20日 -
花市場でじわりと広がる対面・早朝せり廃止とオンライン・夜せり移行【花づくりの現場から 宇田明】第73回2025年11月20日 -
大事にしたいクルミ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第365回2025年11月20日 -
福岡県の直営飲食店舗で「博多なす&博多のトマトフェア」20日から開催 JA全農2025年11月20日 -
JA全農福島と「オフィスで野菜」福島牛の肉じゃがを数量限定で提供2025年11月20日 -
来場者全員が審査員「第2回おぢや棚田米コンテスト」30日に開催 新潟県小千谷市2025年11月20日 -
福井県の森林で働くってすばらしい!『そろ谷のアニメっち』コラボ動画で福井県林業をPR2025年11月20日 -
農業ソリューションCropScopeによる脱炭素効果を算定 COP30で発表 NEC2025年11月20日 -
りんご「ふじ」が最高金賞「食べチョクりんごグランプリ2025」発表2025年11月20日 -
アクポニ栽培アプリに新機能「資源循環レポート」搭載2025年11月20日 -
和歌山県かつらぎ町でこども特派員が農業体験 大阪府泉大津市2025年11月20日 -
農業版カーボンクレジット創出へ JAあいち豊田、Green Carbonと連携協定 愛知県豊田市2025年11月20日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月20日 -
宅配商品の試食やサンプル配布「パルゆめつなごう展」開催 パルシステム神奈川2025年11月20日 -
千葉県柏市 道の駅しょうなん「秋の知産知消マルシェ」29日に開催2025年11月20日 -
出生祝いプレゼント 八茨城県千代町と子育て支援連携 パルシステム茨城 栃木2025年11月20日 -
埼玉で就農 女性向け「就農セミナー&相談会」東京・神田で開催2025年11月20日 -
幻の和牛「亀岡牛」国内屈指の品評会で上位を席巻 京都府亀岡市2025年11月20日 -
群馬県に「コメリハード&グリーン大間々店」12月3日に新規開店2025年11月20日


































