2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
251020_グレインSP_SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCセンターSP:ベネビア®OD

キユーピーマヨネーズ700gに軽量化キャップ採用 プラ17%削減2025年11月20日

一覧へ

キユーピーは、現行に比べて約17%の軽量化を実現したマヨネーズのキャップを開発し、このキャップをキユーピーマヨネーズの700gに初めて採用。11月中旬製造分から順次切り替える。従来約5.2gだったキャップを約4.3gまで軽くすることで、プラスチック削減率は約17%となり、年間で約3.4トンのプラスチックを削減する。

キユーピーマヨネーズ700g(左)と軽量化した新キャップキユーピーマヨネーズ700g(左)と軽量化した新キャップ

同社はキユーピーマヨネーズの包材について、2000年に約15%軽量化したポリボトルを採用するなど、これまでも環境に配慮した取り組みを行ってきた。現在の細口と星型が2通り使えるダブルキャップは2005年に採用。キャップに使われるプラスチックの量はマヨネーズの容器包装全体の約2割を占めていることから(700gサイズを基に算出)、キャップの軽量化によるプラスチック削減のため全面的な見直しを進め、今年のキユーピーマヨネーズの発売100周年にあわせ、700gで初めて採用する。

現在のキャップ(左)と軽量化キャップ現在のキャップ(左)と軽量化キャップ

新たなキャップは高さを3.9mm低くし、さらにキャップの開閉時に滑りにくくするために凹凸になっている部分の面積を減らすなど、軽量化を徹底。現行キャップは、マヨネーズが垂れないように出し口を高くしていたが(断面図、赤)、その分プラスチックの使用量が多くなっていた。そこで、軽量化キャップでは出し口が低くてもマヨネーズが垂れないよう、出し口の位置を中心から手前に移動させた(断面図、青)。

キャップ出し口を横から見た断面図。軽量化キャップ(青色)は、現在のキャップ(赤色)より出し口は低いが、先端から淵までの角度が深く、垂れにくい設計キャップ出し口を横から見た断面図。軽量化キャップ(青色)は、現在のキャップ(赤色)より出し口は低いが、
先端から淵までの角度が深く、垂れにくい設計

キユーピーグループは、グループのサステナビリティ目標として「2030年度にプラスチック排出量削減率30%以上(2018年度比)」を掲げている。この取り組みにより、年間でプラスチックの使用量を約3.4トン削減、CO2排出量を約13トン削減できる見込み。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る