菜の花畑を公開 国内唯一の公設ナタネ育種機関2018年5月9日
・農研機構東北農業研究センター
国内唯一の公設ナタネ育種機関である農研機構東北農業研究センターは、毎年恒例の「菜の花公開」を5月12日、13日に開催する。
農研機構東北農業研究センターは、国内唯一の公設のナタネ育種機関として、北海道から九州までの各地に適応した、食用油向きのナタネの品種開発に取り組むとともに、麦育種試験ほ場における連作障害防止等のための緑肥作物としても、広大な面積でナタネ(菜の花)を作付けしている。この広い「菜の花畑」は、満開になると黄色いじゅうたんのようになり、残雪を頂く岩手山ともマッチして、来訪者の目を楽しませてくれている。
同センターでは、5月12日前後に見頃を迎えると予想し、下記のように「菜の花公開」を実施する。
【公開概要】
○日時:5月12日(土)~13日(日)、両日とも9:00~16:00
○場所:農研機構東北農業研究センター(岩手県盛岡市下厨川字赤平4)
○公開内容:
1) 菜の花畑公開面積:420a
2) 研究成果等の紹介
・平成29年度の主要な研究成果(パネル展示)
・ナタネや麦の開発品種(パネル展示)
・ナタネの播種や刈り倒し用の機械展示
・菜種油特産品などの販売
・環境学習広報車による展示・体験コーナー(5月13日のみ)
○入場料金:無料
(関連記事)
・土づくりが決める品質と収量(17.12.02)
・世界のGM作物栽培面積は1億8510万haに バイテク情報普及会(17.06.01)
・国産濃厚飼料の増産を-飼料増産シンポ(17.04.14)
・油粕が家畜飼料に使える ナタネ新品種「きらきら銀河」(16.01.12)
・高オレイン酸大豆油、国内販売めざす デュポン(13.09.17)
・【ドイツの再生エネルギー】ドイツ・バイエルン州にみる 愛媛大学教授・村田 武(13.02.14)
重要な記事
最新の記事
-
「除草」されるイモ・ダンプに乗せられるイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第339回2025年5月8日
-
国内農業への影響避け交渉を 日米協議で自民が対策本部2025年5月7日
-
子どもたちのための逆襲【小松泰信・地方の眼力】2025年5月7日
-
なぜか前年産を下回る6年産米の検査実績【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月7日
-
25年産「ヒノヒカリ」に2.3万円 概算金「最低保証」で集荷力強化 JAおおいた2025年5月7日
-
全農 備蓄米5万6000t出荷 5月1日現在 前倒し出荷実施へ2025年5月7日
-
【人事異動】JA全農(5月1日付)2025年5月7日
-
農業機械大展示会「2025サンクスフェア」6月20、21日に開催 JA全農にいがた2025年5月7日
-
「親子で気ままなバスツアー2025」参加募集 JA全農とやま2025年5月7日
-
県内JA-SSで5月31日まで「au PAYキャンペーン」を実施 JA全農みえ2025年5月7日
-
「美濃いび茶」初共販会を開催 最高価格は過去最高に JA全農岐阜2025年5月7日
-
ブラウブリッツ秋田×JA全農あきた「元気わくわくキッズプロジェクト」第1弾の参加者募集 ドライフラワーアレンジメントと田植え体験2025年5月7日
-
「伊勢茶」の新茶初取引を開催 JA全農みえ2025年5月7日
-
世界ミックスダブルスカーリング選手権 日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年5月7日
-
「JA全農チビリンピック2025」開催 子どもの成長と親子のふれあいを応援2025年5月7日
-
JAグループ宮城「営農支援フェア 2025」を6月10、11日に開催 農機など29社が出展2025年5月7日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」静岡の茶畑で青空クッキング 生産者も大絶賛 JAタウン2025年5月7日
-
JAグループ高知など協力 新宿高島屋で「高知フェア」7日から開催2025年5月7日
-
「アントラーズスタジアムキャンプ2025 supported by JA共済連茨城」開催2025年5月7日
-
藤原紀香の『ゆる飲み』秋元真夏と日本酒12種類を飲み比べ JAタウン2025年5月7日