AIでレタスの生育状況を推定する実証試験に成功 NEDO×ファームシップ2022年4月27日
株式会社ファームシップは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が取り組む「人工知能技術適用によるスマート社会の実現」事業で、AIを活用した野菜の非接触・非破壊重量推定アルゴリズムの開発を進め、実際の植物工場で生産されたレタスの重量を開発したアルゴリズムで推定する実証試験を実施。実測値に対して高い推定精度を確認した。
実際の植物工場で 栽培中のレタスの重量分布例
植物工場は、露地栽培に比べて天候に左右されず、狭い耕地で安定的に生産できることから、近年は野菜の生産量が著しく伸びているが、植物工場でも生育環境を完全に均一にすることは難しい。成長速度には個体ごとのばらつきもあることから、植物工場における生育状況の効率的な把握・管理が課題となっている。
同事業で開発したアルゴリズムは、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を利用したObjectdetectionという手法と、重量密度をCNNに学習させることで、CNNが重量密度を予測できるようにした回帰分析手法を組み合わせている。
同実証試験では、20個のレタスが部分的に重なった画像から個々のレタスの矩形(長方形)面積を正確に抽出し、相関係数0.76(完全一致は1、相関関係がなければ0)と高い連動性で個々のレタスの重量を推定することに成功した。
通常、CNN画像を学習するには、正方形に変換する必要があるが、元々のレタスの大きさの情報が失われてしまう課題があった。そのためこの手法では重量密度を推定して、最後に矩形面積を乗じてレタスの重量を算出することで、矩形の大きさの情報を活かしてより正確な予測できるようにした。複数のレタスを同時に、かつ非接触・非破壊で計測できることから、栽培途中でも効率的に個体ごとの重量を推定することが可能となる。
NEDOとファームシップは、このアルゴリズムを用いて、植物工場での植え替え作業時にレタスを撮影して生育状況を推定。個々ごとの重量を揃えて栽培できるシステムの実現をめざす。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】オクラにフタテンミドリヒメヨコバイ 石垣市で多発のおそれ 沖縄県2025年7月7日
-
【人事異動】農水省(7月8日付)2025年7月7日
-
備蓄米 出荷済75% JA全農2025年7月7日
-
米価下落見通し 大幅増 米穀機構調査2025年7月7日
-
石川県産能登大納言小豆使用スイーツ JA全農いしかわ×ファミマ共同開発商品 馳知事に紹介2025年7月7日
-
インド・アジアで畜産DX推進へ U-motionでグローバルサウス支援 デザミス2025年7月7日
-
政府備蓄米 ファミマオンラインで取扱い開始2025年7月7日
-
米不足・価格高騰でも量・価格ともに安定供給 独自の仕組み強化 グリーンコープ2025年7月7日
-
朝採り新鮮野菜を提供「近大まるミオしぇ」大阪JR天王寺駅で開催2025年7月7日
-
最盛期を迎える桃を存分に「桃フェア 第一弾」開催 カフェコムサ2025年7月7日
-
高崎市の中学校でフードドライブ寄贈式開催 パルシステム群馬2025年7月7日
-
夏限定パウダー「ハッピーターン あまずっぱレモン味」新発売 亀田製菓2025年7月7日
-
夏休みこども向けイベント 31日につくば市で開催 国際農研2025年7月7日
-
まるまるひがしにほん「みなかみ夏の味覚展」開催 さいたま市2025年7月7日
-
クリーニングのプロ直伝 石けん活用術オンライン配信 パルシステム神奈川2025年7月7日
-
「田んぼにゴミを捨てないで」ポスター制作プロジェクト開始 農機具王2025年7月7日
-
「第26回シーフード料理コンクール」開催 JF全漁連2025年7月7日
-
夏休みの自由研究にも「おしごと体験」開催 パルシステム2025年7月7日
-
100%リサイクルの保冷箱を本格導入 原料を年間最大150t削減 パルシステム2025年7月7日
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日