【特殊報】トルコギキョウ斑点病 津軽地域で確認 青森県2022年10月5日
青森県病害虫防除所は、トルコギキョウ斑点病を津軽地域で確認。これを受けて、10月5日に病害虫発生予察特殊報第1号を発令した。
罹病株(下位葉に発生)(写真提供:青森県病害虫防除所)
9月に津軽地域のトルコギキョウ(ハウス栽培)で、下位葉に黒灰色~黒色のすす状病斑が認められた。青森県病害虫防除所で罹病葉を検鏡したところ、分生胞子の形態的特徴からPseudocercospora nepheroides による「トルコギキョウ斑点病」であることを確認した。
同病は2008年に福岡県で確認されて以降、これまでに24県で確認され、全国に拡大。東北地方では2018年に福島県と宮城県で、2020年に山形県で特殊報が発表されている。
分生子座と分生胞子(写真提供:青森県病害虫防除所)
発生初期は下位葉に5~10ミリ程度の退緑斑紋として現れる。この退緑斑紋上に小黒点(分生子座)が多数形成され、黒灰色~黒色のすす状病斑となる。病斑は下位葉を中心に葉の表と裏に現れ、まん延すると上位葉へ進展、やがて葉が枯死する。
分生子柄は角皮下に発達した子座上に束生する。分生胞子は11.2~56.5×3.4~5.6㎛の大きさで、1~7の隔壁を有し、分生胞子の離脱痕は肥厚せず、小葉牙上にやや突出した形となる。
初期症状(退緑斑紋)(写真提供:青森県病害虫防除所)
盛夏を除き、ほぼ年間を通じて発生し、特に春から秋の多湿条件下で多発。生態や生活環についての詳細は不明で、育苗中および本ぽで発生し、分生胞子が感染源になると考えられている。現在確認されている宿主植物は、トルコギキョウのみ。
黒灰色のすす状病斑(写真提供:青森県県病害虫防除所)
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇多湿条件下で発生が助長されるため、施設内の通風・換気に努める。
〇被害葉は見つけ次第速やかに除去し、収穫後の残さはほ場外に持ち出して、適切に処分する。
〇病斑が上位葉まで進展すると商品としての品質が落ち、経済的損失が大きくなるため、早期発見に努め、発生初期から防除を徹底する。
〇薬剤防除に当たっては、「斑点病」に適用のある薬剤(表1)を使用する。耐性菌発生を防ぐため、同一系統薬剤(FRACコードが同じ剤)の連用を避ける。
最新の記事
-
農水省が農業支援サービス事業体に補助金交付 農協関与の低さが浮き彫りに2023年10月4日
-
【課題解決へ 注目のパートナー②】牛の健康AIが見守り デザミス「U-motion」2023年10月3日
-
コメの市場があるメリットとは?その12 「主食用米だけでは決まらないコメの価格」【熊野孝文・米マーケット情報】2023年10月3日
-
【注意報】野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2023年10月3日
-
【注意報】イチゴにハダニ類 県内全域で多発のおそれ 愛知県2023年10月3日
-
地域犯罪の抑止と職員の安全 新たな見守り 営業用バイクにカメラ搭載 JA大阪東部2023年10月3日
-
日本の酪農を応援「れん乳レシピコンテスト」入賞作品を発表 JA全農2023年10月3日
-
いまこそ、多くの組合員のアイデア集めを実践しよう!【JAまるごと相談室・伊藤喜代次】2023年10月3日
-
子どもたちに元気と笑顔を 産直会員が旬の農産物を提供 JA鶴岡2023年10月3日
-
【みどり戦略】農業用ハウスの急激な温度変化の抑制に役立つ遮熱フィルム オカモト、オカモト化成品2023年10月3日
-
【みどり戦略】従来技術では難しかった低温CO2局所施用システムの普及拡大 誠和2023年10月3日
-
創業70周年の節目、現場支援や新規事業の創出を目的に、東京・大手町に本社を移転 渡辺パイプ2023年10月3日
-
「酪農セミナー」を12月6日に酪農学園大学と共催 雪印種苗2023年10月3日
-
北海道の食を支える生産者を応援「第12回コープさっぽろ農業賞」募集開始2023年10月3日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」でお歳暮キャンペーン開始2023年10月3日
-
あのフレーバーが復活!?「メイトーのなめらかプリン総選挙」22日まで開催中 協同乳業2023年10月3日
-
【人事異動】家の光(9月22日付)2023年10月3日
-
【役員人事】農畜産業振興機構(10月1日付)2023年10月3日
-
冷凍加工食品製造・販売のポーラスターと株式譲渡で合意 全国農協食品2023年10月3日
-
毎日の買い物・献立作りも「この際パルに頼ってください!」新CM放映 パルシステム2023年10月3日