植物の生体データとAI用いた収量予測・コスト最適化へ実証実験開始 PLANT DATAなど3社2022年12月7日
PLANT DATA(愛媛県松山市)、アグリマインド(山梨県北杜市)、マクニカ、アグリマインド(横浜市)の3社は、アグリマインドの農場で、トマトの収穫量予測、従業員の労務管理、各種計測自動化などをトータルでサポートする「スマート農業プラットフォーム」の実証実験を11月から開始した。
「スマート農業プラットフォーム」実証実験は、ハウス内の環境情報に加え、光合成量、蒸散量など植物の代謝をリアルタイムに計測。また、クロロフィル蛍光や白色LEDの画像スキャン計測により植物の形質的な情報など、野菜の成長そのものを測定する生体情報を取得し、そのモデルデータを蓄積しAIの分析を行うことで、高精度な収量予測の実現をめざす。
アグリマインドは、スマートアグリを実践する農産物の栽培・生産・仕入・加工販売する農業法人。アジア初のセミクローズド温室を導入し、10アール当たりにおけるトマトの単収が70トンを超える。世界的にも先端的な生産設備を持ち、AIやIoTによるソリューションの適用可能性が高いため、スマート農業における現場の課題抽出や実装の場を提供する。
一方、PLANT DATAは、植物の生体情報の計測と、そのデータを栽培管理に活かすためのサービスを提供。光合成や蒸散のリアルタイム計測やクロロフィル蛍光計測に基づいた植物の環境応答の異常検知など計測ハードウェアやデータ活用のためのソフトウェアを提供している。今回の実証実験では、現場業務に落とし込むための具体化とその仕様のリファレンス化、ビッグデータの蓄積や共有、学習フェーズ・推論フェーズのAI実行環境の構築を進める。
マクニカは、AI専門家組織を持ち、2015年以降300件以上のAI実装実績を誇るトータルサービス・ソリューションプロバイダー。今回の実証実験では、PLANT DATAの各種センサーを用いて収集したデータをもとに、マクニカがAIモデルを作成し、PoCを行う。その結果をもとにAIモデルを確立させ、ハウス環境のIoTによる制御システムを構築。また、植物育成用LED、収穫用ロボティクス、ダッシュボードなど、AIにて解析したデータを実行するためのハードウェア・ソフトウェアを実装する。
3社は今後、システム、AI、人間が互いに協調し合うスマート農業を現場に実装し、持続的・安定的な食料供給をめざす。
重要な記事
最新の記事
-
農業と地域を守ってきた誇りを 「第46回農協人文化賞」表彰式・記念パーティー開く2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】生消連携し食を担う 一般文化部門・グリーンコープ生協連専務 片岡宏明氏2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】組合員目線を大切に 一般文化部門・神奈川県・横浜農協元専務 海沼正雄氏2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】変化恐れず「人のため」 一般文化部門・兵庫県・たじま農協組合長 太田垣哲男氏2025年7月7日
-
【注意報】オクラにフタテンミドリヒメヨコバイ 石垣市で多発のおそれ 沖縄県2025年7月7日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「参院選に向けての争点と生活保護費減額問題の関係」弱者の視点忘れずに2025年7月7日
-
参院選アンケート 「所得補償」で違い浮き彫り 関税交渉では与野党ほぼ一致2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 所得補償「食農支払」で農地守る 立憲民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 ミサイルよりコメ、所得補償で農業元気に 社民党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 農は国の基、「別枠予算」で生産性向上 自由民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 有機推進、「食の知る権利」も 参政党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 直接支払いで農家の手取り増やす 国民民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 農家所得向上に注力、中山間地支援 公明党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 価格保障と所得補償で米増産 日本共産党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 伸ばす農政へ転換、農協法改正も 日本維新の会2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 予算倍増で農家守る、動物福祉も れいわ新選組2025年7月7日
-
【人事異動】農水省(7月8日付)2025年7月7日
-
備蓄米 出荷済75% JA全農2025年7月7日
-
米価下落見通し 大幅増 米穀機構調査2025年7月7日
-
協同組合フェスティバルに仲間由紀恵さんが参加 助け合いの輪を広げたい JA共済連2025年7月7日