【注意報】野菜、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 過去10年最多の昨年を上回る誘殺 千葉県2024年7月18日
千葉県農林総合研究センターは、野菜(特に果菜類)と花き類にオオタバコガが県内全域で多発のおそれがあるとして、7月17日に令和6年度病害虫発生予察注意報第3号を発令した。
写真1:幼虫とミニトマト果実の食害痕(穴をあけ、内部を食害する)(提供:千葉県農林総合研究センター)
千葉県農林総合研究センターによると、県内8地点のフェロモントラップ調査において、オオタバコガ(写真1、2)の1日当たり誘殺数は5月が2.02頭(平年0.76頭)、6月が2.33頭(平年0.93頭)と過去10年と比較
して最も多かった。
6月中旬時点で平年の8月上旬並の誘殺があり、誘殺数の増加が著しい。なお、前年は5~11月の各月の誘殺数が過去10年と比較して最も多かったが、今年はこれを概ね上回る誘殺数で推移している。
気象庁が6月25日に発表した3か月予報によると、関東甲信地方の7~9月の平均気温は高い確率60%。チョウ目害虫の発生・増加に好適な環境が続くことが予想されるため、平年を上回る被害が懸念される。
写真2:トマトの葉上の卵(卵塊ではなく、1個ずつ産卵される)(提供:千葉県農林総合研究センター)
同所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
<防除対策>
(1)ほ場をよく観察し、食害痕や糞の近くに幼虫がいる可能性が高いため、見つけ次第、除去する。特に、新芽や花蕾には卵や若齢幼虫がいることが多いので、摘心した側枝や蕾はほ場外に持ち出し処分する。
(2)老齢になるに従って薬剤の効果が低下するので、ほ場の見回り等による早期発見に努め、若齢幼虫のうちに薬剤散布等により防除する。
(3)施設栽培では施設開口部に防虫ネットを設置して、成虫の侵入を防ぐ。
(4)防蛾用黄色灯の夜間点灯を行う。
<注意事項>
(1)幼虫は、トマト、ナス等の果実内部、キャベツ、レタス等の結球内部、トウモロコシの若い穂、花き類の頂芽や蕾内部を食害する。
(2)9月以降も発生の多い状況が維持されることが予想されるため、レタス等でも注意が必要。レタス等では結球部に食入加害するため、生育ステージに合わせた防除体系により被害の抑制を図る。
(3)農薬の使用にあたっては、最新の農薬登録情報を確認し、製品ラベルに記載された使用基準等を守り適正に使用する。
(4)害虫の薬剤抵抗性の発達を防ぐため、同系統薬剤の連用は避け、ローテーション散布を行う。
重要な記事
最新の記事
-
【役員人事】JA全農 経営管理委員(7月31日付)2025年7月31日
-
【役員人事】JA全農 理事体制(7月31日付)2025年7月31日
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】「激動する世界とその見方、学び方」 世界の変化と日本外交の行方 元外務次官の薮中氏が講演2025年7月31日
-
"寄り添う"活動で信用・期待に応える態勢づくり JA共済連2025年7月31日
-
共済金支払総額3兆5475億円 経常利益1002億円 JA共済連決算2025年7月31日
-
【人事異動】農水省(8月1日付)2025年7月31日
-
【人事異動】JA共済連(7月31日付)2025年7月31日
-
6月の米の家庭内消費、前年同月比で4ヵ月連続のマイナス 農水省の「需要上振れ」と整合せず 米穀機構2025年7月31日
-
米高騰 根底には産地の弱体化 食糧部会で現場の声2025年7月31日
-
加工原材料向け備蓄米 随契販売実施 8月1日申込 農水省2025年7月31日
-
米流通「目詰まり」確認できず 流通多様化で系統集荷34万t減 農水省2025年7月31日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】日米関税交渉の評価で見落とされている視点2025年7月31日
-
切り花価格の高騰で消費者は買い控え【花づくりの現場から 宇田明】第65回2025年7月31日
-
消え行くヒエ・アワ・キビ・モロコシ、続くは何?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第351回2025年7月31日
-
九州一の梨産地から「福岡県産なしフェア」全農直営飲食店舗で開催2025年7月31日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」銀座・京都の直営飲食店で8月1日から JA全農2025年7月31日
-
「発酵そみファフェア」直営飲食店舗で8月1日から開催 JA全農2025年7月31日
-
藤原紀香と貴島明日香が初共演「ゆるふわちゃんねる」開設当時を振返る JAタウン2025年7月31日
-
JAタウン「博多うまかショップ」で「ハズレなし!夏のおみくじキャンペーン」実施中2025年7月31日
-
JAおおいがわ、ホテイフーズと共同 茶殻肥料を製品化 静岡県で地域資源循環型農業 伊藤園2025年7月31日