2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250801_フジワン_SP
JA全中中央①PC
FMCプレバソンSP

「ザルビオヘルシーフィールド」にAIの土壌改善組み込む 「日本初」の収量保証型サービスを開始 BASFジャパンとNEWGREEN2025年9月25日

一覧へ

BASFジャパンとNEWGREENは9月25日、デジタル農業プラットフォーム「xarvio HEALTHY FIELDS(ザルビオヘルシーフィールド)」に土壌改善AIサービス「Humus(ヒューマス)」を組み合わせた収量保証型サービス「xarvio HEALTHY FIELDS for RiTA(ザルビオヘルシーフィールド フォー リタ)」の提供を開始すると発表した。同社調べによれば、日本国内における「農業の収量成果保証型サービス」は初めて。

BASFジャパンは2025年1月に、節水型乾田直は栽培における雑草防除の成果保証型サービス「ザルビオヘルシーフィールド」を開始した。しかし、土壌環境の不均一さや不良により、成果の再現性に課題が残るケースもあった。そこで、BASFジャパンとNEWGREENはAIによる土壌診断・改善サービスを導入し、確実な土壌改善を基盤とした収量保証型サービスの提供を始める。

「収量保証型サービス」とは、対象ほ場の収穫量が事前に合意した基準に達しない場合、計算式に基づきサービス料金の返金や免除を行う仕組み。これにより、作業負担や生産コストの低減とともに、収量・品質の安定化が期待される。

「ヒューマス」は世界最先端のAI技術で開発され、土壌コンサルタント須藤貴之氏の知見を基盤としている。農業者は科学的根拠に基づく土壌診断と改善処方を個別に受けられ、推奨資材の調達や配送まで利用できる。これにより、気候変動下でも干ばつや高温障害に強い土壌を形成し、収益性や持続可能性の向上につなげる。

新サービスはNEWGREENが総合窓口となり、ほ場診断からAIによる処方、資材供給を経て、雑草防除の成果保証プログラムにつなげる。RiTAジャパンの技術監修のもと、必要に応じて現場での技術指導やアドバイスも行い、農業者を包括的に支援する。

富士宗一郎・BASFジャパンアグロソリューション事業部長は「科学的根拠に基づいた最新のソリューション提供を志向し、成果保証型スマート農業ソリューション『ザルビオヘルシーフィールド』と相乗効果を生み出せるパートナーとの連携を選んだ。『ヒューマス』による土壌改善と雑草防除の成果保証を組み合わせることで、節水型栽培をはじめ持続可能な農業を目指す農業者に大きな安心をもたらすことができる」と述べた。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る