塩化カリ安定供給で協力継続 JA全農とカナダ2013年10月7日
カナダ・サスカチュワン州首相、カンポテックス社社長が全農を表敬訪問
カナダのカリ生産の中心地であるサスカチュワン州のブラッド・ウォール州政府首相と、同州にある世界最大の塩化カリ輸出会社であるカンポテックス社のスティーブ・デッカ社長が来日。10月3日、JA全農の中野吉實会長を表敬訪問した。
◆50年以上のパートナーシップ 友好関係を継続
カンポテックス社と全農は、1962年にカリの輸入を始めて以来50年を超える取引がある。現在も年間で約1000万トン、総輸入量の約8割を占める。中野会長は「もっとも信頼ある山元」だと述べ、全農のめざす高品質な農産物の生産のためにも「これからも高品質なカリを安定的に供給してもらいたい」とあいさつした。
ブラッド首相は、「私が8歳の時、カンポテックス社と全農の取引が始まった。今後も世界的な食料需要の増大で、塩化カリの需要は高まるだろうが、これまで築き上げてきたパートナーシップをこれからも続けられるようにしたい」と応えた。
(写真)
会談に出席した代表ら(左から)神出専務、中野会長、ブラッド首相、デッカ社長
◆TPPで意見交換
この日は、このほか、全農からは神出元一専務、上園孝雄肥料農薬部長など、カナダからはアランナ・コッホ同州農相などが出席。会談では、両国が交渉に参加しているTPPの話題が中心となった。
コッホ氏は「TPPが成立すれば、両国の農産物の輸出入の条件は大きく変わるだろう。サスカチュワン州では、すでに日本の醸造会社に依頼されてビール用の大麦を生産しており、今後も日本のニーズに応じた穀物を生産していきたい」と述べたのに対し、神出専務は、「日本の交渉のスタンスは、重要5品目は守るというのが前提。カナダでも、守りたい農畜産物はあると聞いている。(これらの農畜産物の関税撤廃については)ともにNOの立場で協力していきたい。ただし、麦の需要900万トンに対し、現在の自給は90万トンしかなく、自国で生産できないものについては、協調していきたい」と応えた。
そのほか、同州に人が定住を始めた100年前には「(気候が寒いため)農業は難しいと言われたが、イノベーションで技術を高めて生産を可能にした」(ブラッド首相)ことから、双方ともに農業技術の提携などを積極的に行っていきたいとの意見で合意した。
(写真)
デッカ社長から全農へ、サスカチュワン州の美しい風景を描写した絵が寄贈された
(関連記事)
・米砂糖団体「関税撤廃正しくない」 全中と連携(2013.09.04)
・農業の重要性、認識一致 林農相とカナダの農業大臣(2013.03.04)
・秋肥価格を値上げ JA全農(2013.05.31)
・【TPP情勢】 カナダ、メキシコがTPP交渉参加 2013年を新たな妥結目標に(2012.10.19)
・中国の肥料製造会社の株式譲渡で調印式 JA全農(2012.04.25)
重要な記事
最新の記事
-
第21回イタリア外国人記者協会グルメグループ(Gruppo del Gusto)賞授賞式【イタリア通信】2025年7月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日