事務服は、「借りる」時代 サンペックスイスト2019年1月10日
最近、多くの企業や組織では、クルマやオフィス機器だけではなく、オフィスで着る事務服も、より便利に利用するため「買う」のではなく、「レンタル」することが増えてきている。
(株)サンペックスイストは平成12年にレンタルシステムを始めた。15年には、制服レンタルサービスを手がける企業のなかでも先駆け的に事務服のレンタルをスタート。長年培ったレンタル業務のノウハウを強みに、現在では日本航空(JAL)をはじめとする大手企業を含め、全国で約500社以上のレンタル実績を持ち、そのリピート率は実に90%以上だという。また、JAグループでも既に約20件もの導入がされている。
◆業務効率化
制服を管理する側として、どんな業務があるのか。
例えば、入退職や人員補充など職員の入れ替わりがあるたびに、同じサイズのものがないか倉庫の中から探したり、在庫がなければ追加で発注をかけたりと、制服の管理業務だけでも多くの時間と人手を必要とする。
レンタルの大きなメリットは管理業務を削減できることだ。従来は、どのような職員にも対応できるよう、標準的なサイズに加え、小さめ、大きめのサイズの制服も常に準備をしておく必要があった。
その分、余分な在庫を抱えなくてはならず、管理業務だけでなく、そのスペースも必要になる。しかし、レンタルであればサイズを問わず、必要なときに必要なサイズのものを追加で発注すれば済むため、余分な在庫は必要なくなり、どんなサイズにも柔軟に対応できる。
◆確実なコスト削減を実現
レンタルはコスト的なメリットも大きい。例えば、制服の消耗度やデザイン変更などのタイミングを考えれば、通常一回の制服の使用期間は約3年。この3年間の月額レンタル料を合算すると、買い取りやリースなどの初期費用と同程度になるためメリットは少ないと思われがちだ。しかし、実際には、買い取りやリースの場合、サイズの変更や消耗品の交換、管理費、発送費など追加の費用がその都度かかるため、全体のコストは未知数になる。
しかし、レンタルは、そうした交換や管理コストなども月額サービス料に含まれている。そのため、コスト管理の視点から見ても、イレギュラーな費用が発生せず、的確な予算を把握することができるのが大きな魅力だ。
また本店、支店などで制服の買い替えや更新をした場合、一度本店で取りまとめて数多くある支店へ配布するなど大変な時間と手間がかかる。しかし、レンタル料には在庫管理費や個別支所への発送など、業務の一切をアウトソーシングする費用も含まれているので、こうした業務もすべて不要になる。
◆環境にも優しいレンタルサービス
着用後(レンタル期間終了後)の事務服は全て(株)サンペックスイストが引き受けてくれる。通常、着用した団体で制服を処分する場合、産業廃棄物となるが、レンタル終了後の商品は、同社がその事務服の素材などを見極め、最適な処理を施してくれる。エコの観点からも、レンタルは見直されている。
◆レンタルでコンプラ対策も万全に
コスト面だけではなく、制服のレンタルで注目されているのは管理・運用面、つまりコンプライアンスの問題だ。制服が盗難にあい悪用されたりすると、その制服を使用している企業・組織のイメージ損ない、社会的な信用を失いかねない。こうした問題に対して、(株)サンペックスイストでは、誰が・いつ・どこで制服を着用したかなどを把握できるICチップをオプションとして取り付けた制服のレンタルを始めている。ある大手都市銀行では、制服とともにスカーフにもこのICチップを取り付けたものを使用している。
制服のレンタルは、業務の効率化やコスト面だけではなく、コンプライアンスに対応した管理・運用面からも改めて見直されてきている。それがこれからの時代のあり方でもあるのだろう。
◆全商品・全コーディネートがレンタル可能
(株)サンペックスイストは毎年2月(春夏向け)、7月(秋冬向け)に事務服カタログ「GROW(グロウ)」を発刊し、季節に合わせた新作を発表し続けている。それらの全商品・全コーディネートをレンタル可能というところが様々な団体で喜ばれている最大の理由だ。選ばれた商品を軸に、貸与枚数・対象人数・予算によって同社の担当者がコンサルティングを行い、最適な着用形態を提案し、納得いく着用スタイルを作り上げることができる。
多様化する顧客のニーズに最大限応えることが、これからの時代のあり方でもあるのだろう。
○問い合わせ先:(株)サンペックスイスト(東京都中央区日本橋大伝馬町11-8)
○TEL:0120-99-7712(フリーダイヤル)
○受付時間:平日9時30分~17時
(関連記事)
・サンペックスイスト社が春夏ユニフォーム展示会(18.02.09)
・制服は買い取りやめレンタルへ 管理業務の効率化、管理・運用が重要に JA香川県(16.10.17)
・制服は「買う」から「借りる」へ JA香川県(14.12.03)
・【時の人 話題の組織】宮野尚・(株)サンペックスイスト代表取締役社長 新しいスタイルで制服(ユニフォーム)業界を牽引(14.11.21)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日