日本の精米技術に関心 茨城でカンボジア政府関係者 ケツト科学研究所が招へい2023年1月25日
水分計など各種測定器メーカーの(株)ケツト科学研究所(本社・東京都大田区)は1月19日、カンボジア政府の関係者を招き、JA全農いばらきの米穀事業や茨城県JA稲敷の農業倉庫やカントリーエレベーターなどを視察した。カンボジアにおける、水分計を活用したコメ、カシューナッツの品質向上に関する調査で、JICA(国際協力機構)の事業の一貫として実施した。
低温倉庫を視察するカンボジア政府関係者
カンボジアからは、米穀生産を担当する農林水産省の農業総局のシン・ソフォン副総局長氏をはじめ、精米工場を監督する産業科学技術革新省国立計量センターなどの政府関係者4人が参加。午前中は茨城県茨城町にあるJA全農いばらきの本部を訪れ、同本部の並木誠也米穀部次長からJAの組織、米穀・園芸事業への取り組みなどを聞いた。
特に農産物の流通を担うJAの仕組みや付加価値をつけるバリューチェーン構築などに関心を示した。また同じ敷地内にあるJA全農の農産物直売所「ポケットファームどきどき」を訪れて、イチゴやダイコンなど、その品質のよさと大きさに驚いていた。
カントリーエレベーターのコメの流れに関心
午後に訪れたJA稲敷では大型の低温農業倉庫やカントリーエレベーター、精米施設などを視察。特に厳密な日本の米の品質管理に強い関心を示し、実際に色彩選別機にかけた選り分けたコメを手にとって比較していた。また、何度も循環させて水分を均一にするカントリーエレベーターのシステムについて質問が相次いだ。
なお、この調査事業はJICAの民間関連事業のうち「案件化調査(中小企業支援型)」として実施。発展途上国の課題解決に貢献できる日本の民間企業のビジネス提案を支援し、その市場性に関する情報収集や相手国政府機関との関係づくりを支援する。
ケツトの提案した「カンボジア国 高精度水分計を活用したコメ・カシューナッツの品質向上に関する案件化調査」が認められ、同社は現地でコメ・カシューナッツのバリューチェン調査を実施するとともに、関係する政府機関を日本に招いたもの。同社で穀物水分計にかかわる講義と、日本のバリューチェーンの視察として行った。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日