発売50周年「青首ダイコン」の代名詞『耐病総太り』の軌跡 タキイ種苗2024年12月11日
タキイ種苗が販売する「ダイコンタキイ交配『耐病総太り』」が、1974年の発売開始から2024年で50周年を迎えた。「青首ダイコン」の代名詞となった『耐病総太り』は、「おいしい」ダイコンのイメージ定着につながっている。
1974年の発売以来、50年間愛されているダイコン『耐病総太り』
米の『コシヒカリ』、ジャガイモの『男爵』など、日本人の食卓には欠かせない食材として長年愛され続ける品種があるが、おでんの具や漬物に欠かせないダイコンで、長く愛されている品種が1974年に発売された『耐病総太り』。
新発表記事(1974年)タキイ種苗発行『園芸新知識』より
1970年代前半までは、関東方面では練馬ダイコン、三浦ダイコンなど、首部が白い「白首ダイコン」が作りやすさの面から市場を独占。一方で、当時の「青首ダイコン」の主力だった宮重系ダイコンは、品質の良さと土質を選ばない栽培面の特性から、特に総太り型が中京や関西市場で根強い人気があったが、病気に弱く、ス入りが問題視され、市場は限定的だった。
また、当時のダイコン産地では、戦後の食糧増産や高度経済成長に伴う周年供給の動きが高まり、生産地ではその対応に苦慮。白首ダイコンで出荷を早めようとすれば病害が問題となり、青首ダイコンは地場消費中心で遠距離出荷は白首品種による対応がほとんどだった。
そんな中、タキイ種苗は、1960年代から耐病性、栽培性、食味を兼ね備えた「青首ダイコン」の品種を開発。50年前の新発表記事には、「宮重ダイコンの検討を始めていたが、まずその必要性が高く、かつ急を要する"総太り系"を手始めとして、耐病性を重点に早どり安定を図り、しかも宮重ダイコン本来の煮食としての肉質を大切にした新品種を目標に」と記されている。
その後、タキイ種苗は宮重ダイコンより一段と高い耐病性を持ち、形が早く整うという特長を備えた『耐病総太り』を、1974年に発表。周年栽培への適応性もあったことから1980年代半ばにかけて日本中で"青首ダイコンブーム"を巻き起こし、生産者の間では「青首ダイコン」=『耐病総太り』、消費者の間では「青首ダイコン」=「おいしいダイコン」のイメージを定着させた。
『耐病総太り』は漬け物やおでんなど幅広い用途に向く
ダイコン『耐病総太り』という正式名は、広く知られることはなかったが、消費者からは「青首ダイコン」として親しまれ、「おいしさ」と「作りやすさ」に「品質のよさ」が備わり、今もなお売れ続けている。
重要な記事
最新の記事
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日
-
みなとみらいでお芋掘り「横浜おいも万博2025」さつまいも収穫体験開催2025年10月15日
-
JA全農京都×JA全農兵庫×JA全農ふくれん「ご当地ピザ」セット販売 JAタウン2025年10月15日
-
「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラム開催 農研機構2025年10月15日
-
「第77回秋田県農業機械化ショー」にSAXESシリーズ、KOMECTなど出展 サタケ2025年10月15日
-
「直進アシスト搭載トラクタ」がみどり投資促進税制の対象機械に認定 井関農機2025年10月15日
-
県民みんなでつくる「白米LOVE」公開 ごはんのお供をシェア 兵庫県2025年10月15日
-
16日は「世界食料デー」賛同企業など「食」の問題解決へランチタイムに投稿2025年10月15日
-
農機具プライベートブランド「NOUKINAVI+」公式サイト開設 唐沢農機サービス2025年10月15日
-
年に一度の幻のじゃがいも「湖池屋プライドポテト 今金男しゃく 岩塩」新発売2025年10月15日
-
栃木県農業総合研究センターいちご研究所、村田製作所と実証実験を開始 farmo2025年10月15日
-
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月15日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月15日
-
村上農園 過去最高の月間売上12億円を達成「ブロッコリー スーパースプラウト」が好調2025年10月15日
-
事業由来のCO2排出ゼロを2027年に実現へ 月次成果を公開 グリーンコープ2025年10月15日
-
EV車14台導入 都内の稼働車両はEV車両27台に パルシステム東京2025年10月15日