切り花カーネーションの試作圃場 愛知県に移転 デュメンオレンジ2024年12月18日
世界的な花き種苗の育種会社であるデュメンオレンジ社は12月17日、切り花カーネーションの試作圃場を現在の静岡県賀茂郡から、国内切り花カーネーションの一大拠点である愛知県へ移転することを発表。暖地を代表する主力産地で定植と試作品種の生育観察を行い、日本の栽培環境や国内のマーケットに適した品種選抜に注力する。
フザリウム菌に対する抵抗性が高評価のダマスカスシリーズのひとつ「パステルダマスカス」
新たな試作圃場が位置する愛知県は、温暖な気候と豊富な日照時間により、カーネーションの生育に適した条件が整っており、特に冬場は気候が穏やかで生産が安定しやすい環境にある。また、輸送の際の利便性も良く、国内最大規模を誇るカーネーションの産地となっている。
一方で、高温が続く夏場の栽培環境は年々厳しくなり、環境適応能力に優れた強い品種へのニーズが高まっている。同社のこれまでの圃場は比較的標高が高く、暖地の標準的な栽培環境とは異なるため、品種の評価・判断が難しいという課題があった。今回の圃場移転により、暖地特有の厳しい夏の環境下に対応し得る優秀な品種を選抜し、より確かな自信を持って国内マーケットに発表していく体制が整った。
同社の選抜方法は厳しく、開発から実際に商品化される品種はわずか1%。まずスペインにある、カーネーションの育種及び増殖施設で、耐病性と栽培性に重点を置いた評価を行い、約1500を超える品種の中から日本の気候やマーケットニーズを踏まえて150品種ほどが選抜される。
選抜方法の第一段階では主にフザリウムの耐病試験結果、ガク割れ数値、開花周期に対する収穫本数などのデータを重視。次の段階では、茎質や立ち姿、花弁の開き方、スプレータイプにおいては輪数やフォーメーションなどの秀品性に注目し評価する。さらに、同施設の優秀なブリーダーが細部に渡り調査・集積したそれらのデータを分析し、総合的に日本の厳しい栽培環境やマーケットニーズを満たす品種のみが選ばれる。
最後に日本の試作圃場で定植試験を行い、生育観察を続け、高評価を得た優秀な品種のみが日本マーケットに紹介。その結果、定植後の枯死が少なく、1坪面積あたりの出荷本数が多い品種を商品化することが可能となる。
新しい試作圃場での展示会は2025年以降に予定。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ネギ、野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月19日
-
【注意報】ダイズ吸実性カメムシ類 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月19日
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】危機に直面し気づく協同組合の価値(2) 国際ジャーナリスト・堤未果氏2025年8月18日
-
【注意報】野菜、花き類にオオタバコガ 多発に注意 千葉県2025年8月18日
-
【注意報】ネギにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 千葉県2025年8月18日
-
【注意報】イネカメムシ 県中部、西部、東部地域で多発 群馬県2025年8月18日
-
【8月牛乳値上げ影響】販売は2週連続前年割れ 200円以下ほぼ消える2025年8月18日
-
米の買取販売 JAの6割が実施 農水省調べ2025年8月18日
-
ななつぼし2万9000円 2025年産道産米の概算金 ホクレンが決定2025年8月18日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(4)2025年8月18日
-
【人事異動】農林水産省(8月18日付)2025年8月18日
-
農水省「環境負荷低減の見える化システム」クボタ「KSAS」と連携2025年8月18日
-
石川佳純が和牛の魅力発信 18日から全国主要駅で動画放映 JA全農2025年8月18日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉岡山そだち」で焼肉の日フェア開催 JA全農2025年8月18日
-
「2025ヨーロッパスマッシュ」卓球日本代表を「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年8月18日
-
海外バイヤーとの日本産"米"商談会 8月22日まで参加事業者を募集 農協観光2025年8月18日
-
2024年JAバンク山形県表彰で県内第2位を受賞 JA鶴岡2025年8月18日
-
【人事異動】JA三井リース(9月1日付)2025年8月18日
-
中部善意銀行から感謝状 児童養護施設等へ物品の寄贈 JA愛知信連2025年8月18日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県産の採れたて白桃を食べ比べ JAタウン2025年8月18日