遠隔操作草刈ロボットの実証実験 九大伊都キャンパスで実施 ユニック2025年7月23日
ユニックは8月4日、2024年度に九州大学農学部附属農場で実施した「ユニモアーズ」の実証試験結果に基づいて改良したオール電動草刈ロボット「ユニモワーズmodel-S」の遠隔操作に関する実証実験を、九州大学伊都キャンパス農学部敷地で実施する。
遠隔操作ユニット付きオール電動草刈ロボット「ユニモワーズmodel-S」
実証実験は、「ユニモアーズmodel-S」に装着した遠隔操作ユニットの前後カメラ画像を見ながら、傾斜の急な法面や立ち入りが困難な場所での草刈りを数百メートル離れた場所から遠隔操作で行い、電動草刈ロボットの遠隔操作性、効率の実証を行うもの。
「ユニモワーズmodel-S」に遠隔操作ユニットを装着すれば、草刈現場に立ち入ることなく、車内や室内の快適な環境下で、前後カメラ映像を見ながら遠隔で草刈作業を行うことが可能。従来の課題を大きく解決する革新的なソリューションとして期待される。
涼しい車内での遠隔草刈操作
同社は、今回の実証実験を通じて得られた知見を取り入れ、九州大学の協力を得ながらユニモワーズの改良を行い、草刈作業の自動化・効率化・脱炭素化に適した草刈ロボットの開発を進める。
同実証実験の情報交換会とデモンストレーションは、農業関係者、道路維持管理者や研究機関に草刈ロボットの最新技術を体験してもらう機会として行われる。
◎開催概要
<日時>
8月4日
13:30~16:00
場所:九州大学伊都キャンパスウエスト5号館講義室(2階222号室)および近傍法面等(福岡市西区元岡744)
13:30~14:00
情報交換会九州大学伊都キャンパスウエスト5号館2階222号教室
14:00~16:00
デモンストレーション九州大学農学部近傍法面等
※備考ラジコン操作電動草刈ロボット「ユニモワーズmodel-E」のデモも実施。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ナシにハダニ類 県北東部で多発のおそれ 徳島県2025年7月23日
-
【注意報】サツマイモ、冬春イチゴにハダニ類 多発のおそれ 徳島県2025年7月23日
-
日米交渉 米はМA米の枠内で輸入2025年7月23日
-
米価 26週ぶり3500円台 8週連続低下2025年7月23日
-
地方創生を蝕むコンサルと限界自治体 横山勲『過疎ビジネス』の問いかけ2025年7月23日
-
備蓄米、おいしく炊くには 2022年産米で実験 鍵は研ぎと浸水2025年7月23日
-
「ファースト」無用に存じます【小松泰信・地方の眼力】2025年7月23日
-
【人事異動】JA共済連(8月1日付)2025年7月23日
-
【サステナ防除のすすめ2025】大豆の畝間除草 雑草防除が品質左右2025年7月23日
-
【農協時論】米の買い取り―青果とは別次元 安易な判断懸念元JA富里市常務理事 仲野隆三氏2025年7月23日
-
【JA人事】JA香川県(香川県)新理事長に北岡泰志氏(6月28日)2025年7月23日
-
8月8日(は)・9日(く)・10日(とう)は白桃の日 岡山高島屋と連携した岡山白桃の日フェア JA全農おかやま2025年7月23日
-
「ザ プレミアム ファイブ」+「サキホコレ」ギフトセットを販売 JAタウン「おらほの逸品館」 JA全農あきた2025年7月23日
-
夏野菜で猛暑対策 JA全農おかやまが食育イベント「夏休み親子でベジ食べる勉強会」を初開催2025年7月23日
-
とれたて元気市広島店で「激アツ‼広島夏野菜祭り」を開催 JA全農ひろしま2025年7月23日
-
日本米で造るウイスキー「倭穀」一般販売開始 JA全農2025年7月23日
-
熊本県産青肉メロン使用「のむヨーグルト 熊本産メロン」ファミマで発売 JA全農2025年7月23日
-
兵庫県が発行する「防災ボンド」に投資 JA共済連2025年7月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」兵庫県おいしいカルタでガチンコ対決 JAタウン2025年7月23日
-
「アイガモロボ」の改良と全国展開へ 除草作業8割削減めざし、農研機構らが新事業を始動2025年7月23日