低蛋白質飼料で窒素濃度65%に減2017年2月10日
アミノ酸バランス改善飼料
豚舎汚水処理水中の全窒素濃度約65%に減
農研機構ほか
農研機構は、茨城県畜産センター、味の素アニマル・ニュートリション・グループ(株)、住友化学(株)アニマルニュートリション事業部との共同研究で、肥育豚へのアミノ酸バランス改善飼料(アミノ酸のバランスを改善した低蛋白質飼料)の給与が、豚舎汚水処理水の水質改善に有用であることを2月6日に公表した。各飼料メーカーから販売されている環境保全型飼料で同様の効果が期待できる。
豚舎汚水に含まれる窒素は、浄化処理で低減した後処理水として排出される。この処理水中の全窒素濃度は水質汚濁防止法で厳しく制限され、平成28年には「硝酸性窒素等」の排出基準が引き下げられた。これについて、浄化処理能力を向上した設備の向上でも対応できるが、更新や改修には費用がかかる。
研究では、茨城県の銘柄豚に肥育前期と肥育後期の全飼養期間(3~4か月)でアミノ酸バランス改善飼料の給与を行った。
結果、肥育も枝肉格付けも慣行飼料給与と同様の成績で生産性に影響がないまま、豚舎汚水処理水中の全窒素濃度が慣行飼料給与時に比べ約65%に削減できることが分かった。さらに、浄化処理過程で発生する温室効果ガス(一酸化二窒素)は慣行飼料給与時に比べ約17%に低下し、、環境にやさしい畜産業にも貢献できることが判明した。
研究担当者は、「これまでも環境保全型飼料は販売されているが、生産者の方々にとっては、肉の品質が落ちるのではないかと不安の声があった。今回、生産性にそん色がないことが判明した」と話す。
豚肉生産では、必要アミノ酸を穀類などで補おうとし多量の穀類などを食べさせているが、必要でない部分は尿として排出されるため、汚水処理に負荷が大きかった。今回与えたアミノ酸バランス改善飼料(表)は慣行飼料よりタンパク質含量が3%低く、4種類の必須アミノ酸(リジン、メチオニン、スレオニン、トリプトファン)を添加した配合飼料。価格は成分調整方法と原料価格からみて慣行飼料と同等か、少し安価になる可能性がある。
(表)農研機構提供
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】シキミ、カンキツにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 宮崎県2025年11月6日 -
【注意報】野菜類・花き類にチョウ目害虫 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年11月6日 -
栗ご飯・栗タマバチ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第363回2025年11月6日 -
輸出の人気切り花スイートピー生産の危機【花づくりの現場から 宇田明】第72回2025年11月6日 -
東京育ち 幻の黒毛和牛「東京ビーフ」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
オンライン農業機械展示会「オンラインEXPO 2025 WINTER」を公開中 ヤンマー2025年11月6日 -
第6回全社技能コンクールを開催 若手社員の技術向上を目的に 井関農機2025年11月6日 -
豆乳生産量 2025年度7-9月期 前年同期109% 日本豆乳協会2025年11月6日 -
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
収穫体験やお米抽選会「いちはら大収穫祭2025」開催 千葉県市原市2025年11月6日 -
実習内容に基づき解説『演習と実習で学ぶ養液栽培』発売 誠文堂新光社2025年11月6日 -
横浜土産の新定番「横濱お米かりんと 黒蜜きなこ」新発売 ミツハシ2025年11月6日 -
液体せっけん量り売り 千葉「デポー園生」で開始 生活クラブ2025年11月6日 -
まるまるひがしにほん 岩手県「はちまんたいマルシェ」開催 さいたま市2025年11月6日 -
さつま芋の甘み丸ごと「やきいもミルク」3年ぶりに復活 青木フルーツ2025年11月6日 -
カマンベールチーズ×ワイン サッポロビールとコラボ展開 雪印メグミルク2025年11月6日 -
2025年度研修No.10 「果樹作物別【イチジク、ブドウ】養液・根域制限栽培研修」開催 千葉大学植物工場研究会2025年11月6日 -
子育て支援で高萩市と連携「Happy Bag」で子育て世帯をサポート パルシステム茨城 栃木2025年11月6日 -
【特殊報】果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農作物への被害に注意 愛知県2025年11月5日


































