ギャップを浅く【理念と現実(上)】2018年5月9日
◆理念で飯は食えず
「理念と現実は違う」「理念で飯は食えない」よく聞く言葉である。
確かに、空虚な理念を唱えるだけでは組合員加入の拡大にも事業推進にも役に立たない。理念はライバルとの差別化の源泉でなければならない。
一方、他企業を見れば、京セラの稲盛会長のように理念を大事にする経営者が増えている。なぜ理念と現実を違う次元で捉えてしまうのだろうか。
◆規模が成功体験に
農協は高度成長期に食管等の諸制度に守られつつ、規模の経済によって協同の成果を実現してきた。
大量生産大量消費にあわせて、大都市に大量に農産物を供給する農協のビジネスモデルは成功した。大規模産地化を実現し、有利販売。予約で量を確保して生産資材を安く共同購入。装置産業である貯金や共済を推進。どれも市場が広がっていたから、理念を軽視しても事業規模を拡大すれば協同の成果は体現できた。
この成功体験の故に、日本経済が低成長期になり規模の経済が追求できなくなったにもかかわらず、合理化は追求したが理念軽視の流れはむしろ強まっている。
◆「レンガ職人」の話
アンジェラ・ダックスワークは、「同じ仕事をしても、自分の仕事が世の中に役に立つと思っている人は粘り強くかんばれるから、やり抜く力が強い」という最新の研究を紹介している(※1)。
有名なイソップ童話のレンガ職人の寓話の通りである。ある人が3人のレンガ職人に「なにをしているのですか?」とたずねた。すると3者3様の答えが返ってきた。
1番目の職人は「レンガを積んでいるのだ。重労働ばっかりで大変だ。ついていない」。2番目の職人は「大きな壁を作っているんだ。この仕事があるから家族を養える。大変といったらバチがあたる」。3番目の職人は「歴史に残る大聖堂を創っているんだ」。
今、農協らしさが問われている。では、今の自分たちはレンガ職人の例では何番目なのか。そして、何番目を目指したいのだろうか。
協同組合・株式会社を問わず、どの組織も理念を持っている。理念は、悩む時にこれからの道を判断する羅針盤であり灯台である。灯台を無視するから迷うのである。
◆高理念者ほど高実績
JCAの西井賢悟主任研究員は、職員の理念浸透構造を分析した(※2)。本論文では「農協職員において『協同組合理念』が高浸透の者ほど、(1)農業・地域への関心・行動、(2)組合員との関わり、(3)職場での行動(誠実、利他など)、(4)新しいアイデア等の革新行動、(5)事業実績も高い」と指摘する。
◆20代のギャップ拡大
また、「感情・知識・行動の三次元で理念浸透を把握すると、20歳代は入組時点では高かった感情レベルが低下を続け、理念と現実とのギャップに悩む。30歳台で理念浸透が進み、40歳代に管理職となり一度悩んだうえで安定的に上昇する」という。
一般企業でも入社後、ギャップはあるが、5年間程度で収束する。農協における入組後10年間のギャップをいかに浅く、いかに早く埋めるか、が課題である。次回、その考察をしたい。
(藤井晶啓)
◇ ◇
(※1)アンジェラ・ダックスワーク「やり抜く力」ダイヤモンド社
(※2)西井賢悟「JA職員における『協同組合理念』の浸透構造と浸透促進策」協同組合研究誌「にじ」2016夏号
(関連記事)
・農協は誰のための組織か(18.03.09)
・准組合員は組合員か否か(17.12.19)
・「農協改革」で危機感共有 新総合JAビジョンづくりで提言 新世紀JA研究会セミナー(16.07.25)
・JAの総合戦略 若手職員が発表 全中の人材育成研修(15.02.26)
・JAの人材育成で討議 JA全中(14.06.04)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲にイネカメムシ 県南部で多発のおそれ 栃木県2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【公明党】米政策が農政の柱 谷合正明参議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【日本維新の会】農業者への直接支払い実現を 池畑浩太朗衆議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【国民民主党】食料安全保障基礎支払いの創設めざす 舟山康江参議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【社民党】ミサイルよりコメを! 福島みずほ党首(参議院議員)2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【参政党】10年以内に自給率を倍増 神谷宗幣代表(参議院議員)2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】地域ブランドつなぐ 営農経済部門・福岡県・にじ農協組合長 右田英訓氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】「不易流行」で農支援 営農経済部門・熊本県・球磨地域農協組合長 福田勝徳氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】人とのつながり糧に 営農経済部門・長野県・グリーン長野農協元組合長 竹内守雄氏2025年7月9日
-
「不幸の書簡」とストックホルム症候群【小松泰信・地方の眼力】2025年7月9日
-
【アンパンマンはなぜ生まれたか】 ノンフィクション作家・梯久美子さん 第46回農協人文化賞特別講演2025年7月9日
-
7月21日、広島でトラクターデモ 令和の百姓一揆 欧米並みの所得補償求め2025年7月9日
-
【人事異動】農水省(7月10日付)2025年7月9日
-
【JA人事】JA上士幌町(北海道)高橋昭博組合長を再任(6月6日)2025年7月9日
-
【JA人事】JA筑前あさくら(福岡県)熊本廣文組合長を再任(6月26日)2025年7月9日
-
【JA人事】JAグリーン近江(滋賀県)大林茂松組合長を再任(6月21日)2025年7月9日
-
【JA人事】JA新得町(北海道) 組合長に太田眞弘氏を再任2025年7月9日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鳴戸部屋で兵庫の食材使用「ちゃんこ」を堪能 JAタウン2025年7月9日
-
健診施設機能評価認定更新 JA熊本厚生連2025年7月9日
-
JA鹿本のグリーンハウスミカン出荷順調 7月中下旬ピーク、総量130トン見込み2025年7月9日