【熊野孝文・米マーケット情報】値上がり止まらない新潟コシヒカリ2019年1月22日
1月17日に東京、大阪、福岡の3会場で開催された日本コメ市場の取引会。新年初めての取引会とあって東京会場の食糧会館には88名もの卸担当者が来場した。人も多かったが売り玉も多かった。売りメニューは81産地銘柄6925tで、前回に比べ約1000t増えた。同社が18日に公表した上場概要によると主産地の上場銘柄の加重平均価格は、北海道ななつぼし1万5981円(前回比61円高)、東北ひとめぼれ1万4915円(同303円高)、東北あきたこまち1万5184円(同13円高)、関東コシヒカリ1万4974円(同62円高)、新潟コシヒカリ1万8600円(同984円)となっており、突出して新潟コシヒカリの値上がりが目立つ。
新潟コシヒカリは先物市場でも現物不足を背景に18日には当限2月限が1万8200円まで急伸、30年産受渡し限月である4、6、8月限はストップ高になってしまった。
以前にも新潟コシヒカリの独歩高については触れたが、それにしてもこれほどまでに早い段階で1万8000円を超えるとは、予想できなかった。
◇ ◇
価格高騰の最大の要因は"絶対量不足"にあるとしか考えられない。
表は農水省が昨年末に公表した30年産水稲うるち玄米の11月末現在の検査実績の中から主要銘柄だけを取り出して、29年産の検査実績(29年11月末現在)を比較したものだが、新潟コシヒカリは2万4952t、率にして9.5%も少ない。30年産米の主食用作付面積は29年産より増えたはずなのだが、検査数量が積み上がっていない。秋田県は新潟県よりもっと主食用米の作付が増えたはずなのだが、あきたこまちの30年産検査実績は前年同期を下回っている。落ち込みが最も著しいのは北海道のななつぼしで、実に3万5893tも少ない。
新潟コシヒカリ、秋田あきたこまち、北海道ななつぼしは量販店での売れ筋御三家で、これらがいずれも前年割れとなっている。日本コメ市場で、この御三家の売り唱えがいくらだったのかと言うと新潟コシヒカリは一般が1万8600円で僅か100俵しか出ていない。これを見た首都圏の卸は数が少ないのと価格の高さに呆れていたが、地場では玉の取り合いになっているのだから売り物が出ただけましだと考えた方が良いのかもしれない。秋田あきたこまちは1万5200円から1万5500円で9件6405俵の売り物が出ている。北海道ななつぼしは1万5800円から1万6100円で9件2720俵の売り物があった。御三家といえども新潟コシヒカリとその他ではこれだけの違いがあるのだが、悲しいかな量販店の売り棚を失いたくない卸はいくら高くても新潟コシヒカリを手当てしなくてはいけない。
この調子で行くとさらに値上がりしそうな雲行きだが、国が主食用米を減らすために反12万円を超す助成金を支給しても主食用米を作る方が得なのだから31年産は主食用米の作付が増えるに違いない。少なくとも新潟の生産者はそう思うだろう。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
米の相対取引価格 3万7058円 過去最高を更新2025年11月18日 -
【農協研究会】准組合員問題―その経緯・重要性・従来の対策・今後の解決策―JA松本ハイランド代表理事組合長・田中均氏2025年11月18日 -
【農協研究会】 准組合員拡大に力 3年で8000人増 JAいちかわ代表理事組合長・今野博之氏2025年11月18日 -
"若月イズム"目標と恩義 佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年11月18日 -
"若月イズム"目標と恩義 佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年11月18日 -
青果物輸出 12億円目標 25年度 全農インターナショナル2025年11月18日 -
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】高市内閣の最大の懸念は歴史認識問題 「自民党本流と保守本流」を講演 元経企庁長官・田中秀征氏2025年11月18日 -
農業の労働力不足 地域ぐるみで解決 次世代担い手育成システムも開発 農作業請負と農家間連携を進めるJA全農ふくれん2025年11月18日 -
GI取得「しりうちにら北の華」など3産品が登録 農水省2025年11月18日 -
【消費者の目・花ちゃん】家の食品ロス難問2025年11月18日 -
国産農畜産物で料理作りに挑戦「全農みんなの子ども料理教室」新宿区で開催 JA全農2025年11月18日 -
「岡山県産紫苑フェア」みのるダイニングさんすて岡山店で開催 JA全農2025年11月18日 -
全国フロントマン選抜技術競技会 福岡県の花田将宗さんが最優秀賞 JA共済連2025年11月18日 -
電動車のバッテリー診断・放電サービスの実証・運用開始 JA三井リースグループ2025年11月18日 -
完全自動運転の開発スタートアップ「チューリング」へファイナンス支援 JA三井リース2025年11月18日 -
「みどり脱炭素海外展開コンソーシアム」参加企業としてCOP30関連イベントで共同声明を発表 ヤンマー2025年11月18日 -
糖度15度前後「濃甘あめ玉みかん」ふるさと納税で受付開始 鹿児島県出水市2025年11月18日 -
秋の味覚と環境への取り組みを体験「カーボンニュートラルまつり」開催 グリーンコープ生協ひろしま2025年11月18日 -
イネの節で鉄を細胞外に排出する新奇輸送体を発見 岡山大学2025年11月18日 -
7才の交通安全プロジェクト 全国の小学校・児童館などに横断旗を寄贈 こくみん共済 coop2025年11月18日


































