昔の街並みや路地にほんのりと【消費者の目・花ちゃん】2020年11月7日
久しぶりに長崎に帰省しました。これまでは、母と弟夫婦が住む実家に泊めてもらっていたのですが、今年はコロナ禍ということ、母が高齢ということを考慮して、長崎港を一望できる稲佐山の中腹に建つホテルを予約しました。こんなことでもなければ泊まることはなかったと思いますが、部屋からは夜景が見れるというので楽しみでした。長崎空港に到着するとレンタカーで真っすぐ実家に向かいました。
90歳になる母は美容室で髪をセットし、若やいで見えました。夕食は「吉宗(よっそう)」の出前で茶碗むしと蒸し寿司を楽しみました。昔から出前をやっている店が多かったことは、コロナ禍にあって長崎の飲食業にとって幸いでした。家族との時間を楽しんで、ホテルに着くと眼下には夜景が広がっていました。段々畑だったところに街が広がったため、長崎の夜景は立体的で、私は大好きです。
翌朝、ホテルから散歩に出ると、数百メートル下ったところに私が通っていた保育園があることに気が付きました。当時、海岸近くの町から急な階段と人がやっとすれ違えるくらいの細い坂道を登って通園していましたが、今も変わっていませんでした。重機なども入れない場所なのに、立派な園舎に建て替えられていて、中からは子供たちの声が聞こえていました。
さらに坂道を下ると、三菱長崎造船所のジャイアント・カンチレバークレーンが見えてきます。日本に初めて設置された電動クレーンで、今も現役で活躍しています。私が保育園に通っていた当時も動いており、昼を知らせる工場のサイレンの音と一緒に記憶に残っています。自分が育った街並や路地が昔のまま残っていることを知り、ほんのりとした気持ちになった帰省でした。
本コラムの一覧は下記リンクからご覧いただけます。
【花ちゃん・消費者の目】
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日