働き方改革で農業讃歌【消費者の目・花ちゃん】2022年7月9日
コロナの新規感染者数は、今年の2月をピークに減少に転じ、6月下旬には1日当たりの感染者数が全国合計で1万人を下回る日も出てきました。
飲食店も少しずつ賑わいを取り戻しているようです。家の近所の居酒屋の駐車場はいつも満車で、代行運転業者の姿も頻繁に見かけるようになってきました。人と直接話をすることに飢えていただけに、アクリル板を挟んでいても、大いに盛り上がっているようです。
企業の対応は様々で、リモートワークから出社ベースの働き方に戻す企業があるかと思えば、NTTグループのようにリモートワークと出社のハイブリッドを前提とするけれども、出社時の交通費を支給する制度を導入する企業もあります。住む場所が自由に選べる働き方ができるようになるので、働きながら農業に携わることが可能になるのではないかと期待しています。
私は在宅勤務の日は、朝4時半に起床して、5時から8時までを畑で過ごしています。その3時間で、車で5分ほどのところにあるミツバチの巣箱の内検や菜園の周囲の草刈りなどをやり、昼休みにはベランダで育苗作業をやることもあります。
夜も通勤しない分、その時間を栽培計画や作業スケジュールの作成などに充てることができます。自由な働き方ができるので、個人的には非常に満足しています。
隣の畑の農家さんは、私がタイマーをかけながらミツバチの内検や草刈りをやっていると面白がって声をかけてくださいます。今の時期はカボチャと小玉スイカを作って直売所で売っていらっしゃるのですが、直売所も年々販売者が減少しているそうで、野菜を売りたいんだったら紹介するよと言ってくださいます。完全に在宅勤務になったらやってみたいものです。
(花ちゃん)
最新の記事
-
薄れる季節感思う【消費者の目・花ちゃん】2022年8月13日
-
食料安保予算 別枠確保を JA全中 中家会長2022年8月12日
-
【特殊報】ナスフザリウム立枯病 県内のナス栽培ほ場で確認 福岡県2022年8月12日
-
(294)「サマー・リーディング」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2022年8月12日
-
「出稼ぎ」とは何だったのか 半世紀の東北農民の軌跡 山形・白鷹町で映画化2022年8月12日
-
国内減収、海外増収で売上高は微増 12月期第2四半期決算短信 井関農機2022年8月12日
-
創立70周年記念事業に協力で 北海道更別農業高校を表敬訪問 三菱マヒンドラ農機2022年8月12日
-
水稲のいもち病等 地域によって多発に注意 令和4年度病害虫発生予報6号 農水省2022年8月12日
-
焼き芋ブームの火付け役 JAなめがたしおさいが「夏のさつまいも博」初出展2022年8月12日
-
山形県尾花沢市産「すいかのケーキ」期間限定で販売 カフェコムサ2022年8月12日
-
難民問題描く映画「マイスモールランド」上映会開催 パルシステム東京2022年8月12日
-
「神田カレーグランプリ」シリーズから新商品 8月15日に発売 エスビー食品2022年8月12日
-
野菜や果物と動物が融合した妖精キャラクター「おやさい妖精さん」企画展開催2022年8月12日
-
農業用アジュバントの市場規模 2026年に53億米ドル到達予測2022年8月12日
-
農業系オンラインストア「オアシスDEPO」「有機資材のオアシス」後払い決済が可能に2022年8月12日
-
「臭い飯」、麦雑炊【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第209回2022年8月11日
-
新農相に野村哲郎参議院議員が決定 10日夜に就任会見へ2022年8月10日
-
【迫る食料危機】政党インタビューを踏まえて 道程の差や目的は同じ 力結集し国民運動に 谷口信和東京大学名誉教授2022年8月10日
-
【迫る食料危機】政府に危機感なし 国民守るため食料増産へ思い切った転換を 紙智子参議院議員(共産党)2022年8月10日
-
食料自給力 前年度より2.9%低下 いも類中心作付けで2418kcal2022年8月10日