書道・交通安全ポスターコン入賞者決まる JA共済2015年12月25日
JA共済連は12月17日、平成27年度の「第59回全国小・中学生書道コンクール」と「第44回全国小・中学生交通安全ポスターコンクール」の入賞者を公表した。
同コンクールはJA共済連の相互扶助や思いやりの精神を次の世代の小中学生に伝えていくとともに、書写教育や図画工作・美術教育に貢献することなどを目的に開かれている。
今年度は全国の小中学生から、書道コンクールに約139万8000点、交通安全ポスターコンクールに約16万4000点の応募があった。
そのなかから、各都道府県の審査で選ばれた各学年の最優秀作品について書道コンクールは11月20日に、ポスターコンクールは27日に審査を行い、入賞作品を書道で266点、ポスターで135点決めた。また「農林水産大臣賞」などの大賞についても決めた。大賞は特に優れた作品として選出された以下の各賞をいう。
各受賞者は以下の通り(敬称略)
◆第59回(平成27年度)JA共済 全国小・中学生 書道コンクール
【農林水産大臣賞】
○条幅の部(4名)
▽岡本実穏 紀美野町立下神野小学校1年(和歌山県)
▽岡田航平 羽生市立羽生北小学校4年(埼玉県)
▽宮川ひより 笛吹市立境川小学校6年(山梨県)
▽岡田慎太郎 水戸市立第四中学校3年(茨城県)
○半紙の部(4名)
▽渡部未蘭 鶴岡市立羽黒第三小学校2年(山形県)
▽竹内優希 呉市立川尻小学校4年(広島県)
▽打田初規 小牧市立北里小学校5年(愛知県)
▽大川真輝 かすみがうら市立霞ヶ浦中学校3年(茨城県)
【文部科学大臣賞】
○条幅の部(4名)
▽鎌田泰輔 青森市立本郷小学校2年(青森県)
▽池田希帆 館山市立九重小学校3年(千葉県)
▽佐藤遥香 那覇市立泊小学校5年(沖縄県)
▽森怜麻 大淀町立大淀中学校1年(奈良県)
○半紙の部(4名)
▽田中希空 堺市立東深井小学校1年(大阪府)
▽本部千尋 西都市立妻北小学校3年(宮崎県)
▽入倉芽生 焼津市立焼津西小学校6年(静岡県)
▽矢部安佳里 牧之原市立相良中学校2年(静岡県)
◆第44回(平成27年度)JA共済 全国小・中学生 交通安全ポスターコンクール
【内閣府特命担当大臣賞】(3名)
▽山下來心 西目屋村立西目屋小学校3年(青森県)
▽遠藤夢知 八郎潟町立八郎潟小学校5年(秋田県)
▽五月女愛 大田原市立黒羽中学校3年(栃木県)
【農林水産大臣賞】(3名)
▽藤原大和 江津市立渡津小学校3年(島根県)
▽東小恵 宜野湾市立はごろも小学校6年(沖縄県)
▽長野南海 西之表市立種子島中学校2年(鹿児島県)
【警察庁長官賞】(3名)
▽小澤悠眞 東御市立滋野小学校1年(長野県)
▽松岡美季 松山市立姫山小学校6年(愛媛県)
▽和田都 涌谷町立涌谷中学校2年(宮城県)
【文部科学大臣賞】(3名)
▽豊田夏徳 境町立長田小学校2年(茨城県)
▽藤谷哲心 せたな町立久遠小学校4年(北海道)
▽金井千緒里 前橋市立芳賀中学校1年(群馬県)
全大賞作品のPDFはコチラから
◆「携帯マナー」呼びかけ 3年連続トップ
JA共済連は、平成16年度から小中学生がどんな視点から交通安全をとらえているか、ポスターの作品のテーマを集計している。
これによると、今回のトップテーマは3年連続で「携帯電話の使用マナー」だった。
同テーマを題材に使用した学年別の構成は、小学生低学年(1~3年)で5.2%、小学生高学年(4~6年)で14.2%、中学生で28.1%を占めており、関心の高さがうかがえる。また「歩きスマホ」の注意を歩行者に促す作品が34.5%、「ながらスマホ」について自転車やドライバーに注意を促す作品がそれぞれ21.8%と36.4%だった。
(関連記事)
・利用者満足につながる共済事務を 「共済事務インストラクター全国交流集会」 (15.11.06)
・九州地区業務センター10月に開所 JA共済連 (15.09.16)
・自動車共済を一本化 わかりやすい仕組みに JA共済連 (15.08.25)
・農業リスクコンサルティング 10月から試行-JA共済連 (15.08.04)
・エリア戦略導入679JA 推進実績は全国目標達成 (15.08.04)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】スイカ黒点根腐病 県内で初めて確認 福島県2025年8月28日
-
コシヒカリの概算金2万8240円 全農長野 「県産米を安定供給」2025年8月28日
-
米の消費減、5ヵ月連続に 米穀機構調査 米からめん類に替える人も2025年8月28日
-
コシヒカリの概算金2.8万円 全農とちぎ 「7月下旬に潮目変わる」2025年8月28日
-
新たな世界農業遺産 島根県奥出雲地域と和歌山県有田・下津地域が認定 農水省2025年8月28日
-
花屋あっての花農家【花づくりの現場から 宇田明】第67回2025年8月28日
-
【JA人事】JA大潟村(秋田県)小林肇組合長を再任(6月27日)2025年8月28日
-
子どもたちが飛騨の果物販売に挑戦 大垣市のカネ井青果でお仕事体験 JA全農岐阜2025年8月28日
-
「JAながさき県央フェア」みのりカフェ長崎駅店で開催 JA全農2025年8月28日
-
「野菜の日」にファーマーズフェスタ開催 JAあつぎ2025年8月28日
-
「デジタル防災訓練」をアプリで公開 災害発生から生活再建までを疑似体験 JA共済連2025年8月28日
-
藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」葛山信吾と銀座でゆる飲み JAタウン2025年8月28日
-
生成AIソフトウェア「neoAI Chat」を導入 JA愛知信連2025年8月28日
-
【役員人事】全国農協保証センター(8月27日付)2025年8月28日
-
【役員人事】J-オイルミルズ(10月1日付)2025年8月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンベル顆粒水和剤」 日本曹達2025年8月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「ミギワ10フロアブル」 日本曹達2025年8月28日
-
農林漁業者やバイヤーが活発に商談「アグリフードEXPO東京2025」開催 日本政策金融公庫2025年8月28日
-
営農型太陽光発電事業を展開 千葉エコ・エネルギー、Cyrinxと業務提携 東北電力2025年8月28日
-
2026年度 「コープみらい・くらしと地域づくり助成」9月1日から募集開始2025年8月28日