第3回「CO・OP共済 育児あるある川柳」入賞32句を発表 コープ共済連2024年2月2日
コープ共済連は1月31日、「さまざまな育児の形を応援し、くらしに寄り添うCO・OP共済」をコンセプトに2023年9月29日から10月31日にかけて募集した第3回「CO・OP共済 育児あるある川柳」の結果を発表。応募総数3万8738作品の中から最優秀賞など入賞した32句を発表した。

第3回「CO・OP共済 育児あるある川柳」の最優秀賞は「アレできた我が子の成長日本一」(なあやん)。コープ共済連の和田長太郎代表理事専務は「2023年の流行語大賞「アレ(A.R.E.)」ですね!子どもの成長は、毎日が優勝さながらの楽しい日々。毎日違う「アレ」を手放しで喜ぶ、ご両親の姿が目に浮かびます」とコメント。また、優秀賞の「SPのように囲んで七五三」(はっち)に、コープ共済連の石川勝也常務理事は「多くの神社でよく見かける光景。両親、祖父母が囲んで写真を撮っている様子が浮かびます。我が子、我が孫の成長を祈る思いが伝わり非常に良い作品だと思います」と評した。
2023年に応募された作品は、「アレできた我が子の成長日本一」や「PayPayで!ままごと界でもキャッシュレス」のように、流行語や時流をうまく取り入れた句から、「得意げにはいたパンツがうしろまえ」など、どの世代にも通じる育児の悲喜こもごもを詠んだ句まで、バラエティ豊かな作品が集まった。まだコロナ禍の育児を詠んだ作品が多いなか、「脱マスクよりもうれしい脱オムツ」「SPのように囲んで七五三」など、少しずつ日本がアフターコロナへ転換する様相や、未来への期待を感じる作品が増えた。
また、今年は育児に関わる全ての人が応募できる「みんなの育児賞」への応募数が前回の約3倍に。コロナ禍が収束に向かうことで、「初孫をあやす言葉が懐かしい」「孫が来る前にポケモン予習する」など、ようやく会える孫・ひ孫への想いやエピソードを詠んだ作品も多く寄せられた。
重要な記事
最新の記事
-
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
高市内閣 農水副大臣に根本幸典氏、山下雄平氏2025年10月27日 -
26年産主食用生産量 711万t 別途、政府備蓄米を21万t買い入れ 農水省2025年10月27日 -
米価 5週ぶりに上昇 5kg4251円2025年10月27日 -
調製・品質管理を一元化 JAなすのの米麦施設サテライトシステム JA全農が現地視察会2025年10月27日 -
農山漁村への企業等の貢献活動 取組を証明する制度開始 農水省2025年10月27日 -
【役員人事】新社長に花田晋吾氏 クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
【役員人事】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
「長野県産りんご三兄弟フェア」全農直営飲食店舗で27日から開催 JA全農2025年10月27日 -
「秋田県産 和牛とお米のフェア」宮城・東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2025年10月27日 -
JAならけん協力 奈良県十津川村×北海道新十津川町「秋の収穫祭」開催2025年10月27日 -
富山県のショップ「越中自慢」約30商品が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月27日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(1)2025年10月27日 -
社会主義は消滅したか・・・否【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月27日 -
植物由来素材ユニフォームで「着る循環」を社会実証 Team P-FACTSと連携 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月27日 -
「枝もの定期便」運営スタートアップ 株式会社 TRINUSへ出資 あぐラボ2025年10月27日 -
【人事異動】北興化学工業(2025年11月1日付)2025年10月27日 -
重信川クリーン大作戦に参加 井関重信製作所2025年10月27日 -
新潟県U・Iターン移住イベント「にいがたU・Iターンフェア2025」有楽町で開催2025年10月27日 -
高知で「未来型農業」始動 水耕栽培野菜を販売開始 アドインテ2025年10月27日


































