ノングルテン米粉製品認証機関を公募2018年1月5日
・日本米粉協会
日本米粉協会は昨年12月25日より、ノングルテン米粉製品認証を適切に行う団体(認証機関)の公募を開始した。
これは昨年3月に農林水産省から米粉製品の普及のための表示に関するガイドラインが示され、それを受けて、同協会が米粉およびノングルテン米粉を使用した米粉加工製品を普及し、利用を推進するため「米粉製品のノングルテン認証要領」を策定したことによるもの。
公募対象は、ノングルテン米粉製品認証が適切に行える団体。申請方法はノングルテン米粉製品認証機関登録申請書(様式1号)を協会のホームページからダウンロードし、申請書に記載されている添付書類を協会までに提出する。提出期限は1月31日(水)まで必着としている。また、審査手数料として、35万円を協会に納付することも申請の条件。
協会は、申請書および提出書類にもとづいて審査を行い、認証機関として「適当である」と認められた団体には、協会から「ノングルテン米粉製品認証機関登録台帳」に名称および機関の住所が記載された旨が通知される。併せて協会のホームページにも公表される。
公募の案内やノングルテン米粉および加工製品の詳細については協会のホームページに掲載されている。問い合わせ先は協会事務局まで。電話03-5283-6335。なお、公募は年2回行われる予定。
ノングルテン米粉とその加工製品は近年、小麦アレルギー有症者が安心して使用できるものとして注目が集まり、その消費拡大と輸出が期待されている。
(関連記事)
・米粉新時代へ 団体が始動(17.05.26)
・日本米粉協会 5月25日に設立総会(17.05.22)
・(020)「コメ」の需要は「どこで」伸びるか?(17.02.24)
・米粉に用途別基準 来年度から-農水省(17.02.02)
・グルテンフリー 100%米粉パンで米消費拡大目指す 農研機構・広島大(17.02.02)
・事前契約・買取販売を拡大-29年産水田農業方針(17.01.20)
重要な記事
最新の記事
-
どこまで理解しているのか小泉大臣【小松泰信・地方の眼力】2025年6月25日
-
フードバンク、子ども食堂への備蓄米無償交付を追加 農水省2025年6月25日
-
【人事異動】農水省(6月23日付、24日付、25日付)2025年6月25日
-
ブラジル向け精米 検疫条件が緩和 農水省2025年6月25日
-
【JA人事】JA福山市(広島県)占部浩道組合長を再任(6月24日)2025年6月25日
-
【JA人事】JAとうと(岐阜県)古川敏之組合長を再任(6月20日)2025年6月25日
-
【JA人事】JAいずみの(大阪府)谷口敏信組合長を再任(6月25日)2025年6月25日
-
【JA人事】JA松任(石川県)得田恵裕組合長を再任(6月21日)2025年6月25日
-
【JA人事】JAハリマ(兵庫県)柴原利春組合長を再任(6月21日)2025年6月25日
-
エンゲージメント向上へ若手職員がプロジェクト 「目安箱」設置も JAさいたま2025年6月25日
-
土壌診断研修会(基礎編)を開催 JA全農みえ2025年6月25日
-
みえの米ブランド化推進会議総会を開催 高温耐性「結びの神」拡大へ JA全農みえ2025年6月25日
-
「2025愛媛みかん大使」募集中 JA全農えひめ2025年6月25日
-
第53回通常総代会を開催 JA鶴岡2025年6月25日
-
青森県産 稀少な大玉さくらんぼ「ジュノハート」を数量限定販売 JAタウン2025年6月25日
-
【農と杜の独り言】第1回 国際園芸博覧会とは 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年6月25日
-
アズキの遺伝子の知見を利用 ダイズのさやの弾け難さを強化 農研機構2025年6月25日
-
「水稲移植栽培における除草剤体系処理によるナガエツルノゲイトウ防除技術」SOP公開 農研機構2025年6月25日
-
"カメムシ急増"に天然成分100%の「モスガード スプレー」 第三者機関の試験で一定の効果 たかくら新産業2025年6月25日
-
近赤外分光とAI活用の次世代土壌分析サービスを開始 片倉コープアグリ2025年6月25日