青森の「はれわたり」など参考3品種が「特A」 本格デビューへ弾み 4年産米の食味ランキング2023年3月1日
2月28日に公表された令和4年産米の食味ランキングで、今後各県で期待される参考品種として食味試験が行われた産地品種のうち、青森の「はれわたり」と秋田の「サキホコレ」、大分の「なつほのか」の3品種が特Aの評価を得た。産地では「本格デビューへ弾みになる」と今年の作付けへの期待が高まっている。
「はれわたり」などの特A評価を祝う青森県の三村申吾知事(左)ら
日本穀物検定協会の米の食味ランキングでは、作付面積などが対象基準を満たさないものの、今後各道府県の主力品種として期待される参考品種について食味試験が行われており、今回は5つの産地品種が対象となった。
その結果、青森の「はれわたり」と秋田の「サキホコレ」、大分の「なつほのか」の3産地品種が特Aの評価を得た。秋田の「サキホコレ」は令和3年産米に続いて2年連続で特Aとなった。
このうち青森の「はれわたり」は、今年本格デビューを目指す青森県産の新品種。「コシヒカリ」と「ひとめぼれ」をルーツにもつ、冷めてもおいしいもっちりとした食感が特徴。食味ランキングで今回も含めて8年連続で特Aにランクされた「青天の霹靂」と同様、青森県産米としての成長が期待されている。
青森県によると、昨年は85haで作付けされ、県内でプレデビューとして販売された。今年は約2000haで作付けされる見通しで、全国への本格デビューとなる。三村申吾知事は2月28日、記者会見を開いて、「青森の生産者はやっぱりすごい。ありがとうございました」などと喜びを語った。
産地からも本格デビューへ弾みになると喜びの声が上がっている。県内でも作付けの多いJA津軽みらい管内では、今年は130経営体で約214haで作付けされる計画だ。「はれわたり」の普及指導にあたる同JA営農課の佐藤誉士さんは「『はれわたり』は栽培しやすいうえおいしい米になると農家の評判もよく、特A評価で来年以降もさらに作付け希望が増えると予想されます。青森県米のブランド力強化にもなりますし、JAとしても栽培管理は販売の方法をさらに考えていきたいと思います」と話している。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(142)-改正食料・農業・農村基本法(28)-2025年5月17日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(59)【防除学習帖】第298回2025年5月17日
-
農薬の正しい使い方(32)【今さら聞けない営農情報】第298回2025年5月17日
-
ローマのストリートフード・フェス【イタリア通信】2025年5月17日
-
【注意報】オオタバコガ府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年5月16日
-
【令和6年度JA共済大賞 3JAの取り組み】組合員・地域住民の「日常に安心」を JA兵庫六甲2025年5月16日
-
【令和6年度JA共済大賞 3JAの取り組み】アグリスウェイの浸透と定着求め JAあいち知多2025年5月16日
-
【令和6年度JA共済大賞 3JAの取り組み】対話で最適な安心提案 JAふくしま未来2025年5月16日
-
農業予算の増額 日米協議「毅然と対応を」 農相に要請 JAグループトップ2025年5月16日
-
備蓄米 全農8万2300t出荷済 前週比1万9000t増 1日4000t配送も2025年5月16日
-
次の世代に繋げられる農業界を創造する JA全青協新執行部が会見2025年5月16日
-
有機酒類や有機畜産物が輸出可能に EUとの有機同等性の範囲が拡大 農水省2025年5月16日
-
(435)くれぐれもご注意を【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月16日
-
「大阪産(もん)マルシェ Link to EXPO 2025」で環境にやさしい体験 大阪府、JA全農大阪2025年5月16日
-
データを端末に残しながら無意味化 全農が「ZENMU Virtual Drive」導入 ゼンムテック2025年5月16日
-
雹被害の梅農家を応援「和歌山の青梅 食べて応援企画」実施 JAタウン2025年5月16日
-
6月7、8日に「食育推進全国大会㏌TOKUSHIMA」開催 徳島県2025年5月16日
-
「カーボンニュートラル・ふくしまいわき森守プロジェクト」で連携協定締結 農林中金2025年5月16日
-
ホームページリニューアル クロップライフジャパン2025年5月16日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第109回2025年5月16日