人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

風化させない、継続して取り組む JAグループの復興支援2015年3月12日

一覧へ

 JA全中は3月5日の理事会で東日本大震災からの復興に向けたJAグループの今後の取り組み方針を決めた。「風化させない、継続して取り組む」が基本的な考え方だ。

 東日本大震災の被災地では自助努力と全国各地からの支援で復興に向けて少しずつ前進しているが、原発事故被害を受けた地域では作付・出荷制限、さらに風評被害がいまだに続いているなど、震災前の姿を取り戻すには相当な時間が要することも想定されている。
 JAグループは食と農を基軸として地域に根ざした協同組合として、被災地での営農・生活の再建をめざす組合員・地域とともに復興に取り組むこととしている。「風化させない」、「継続して取り組む」を基本的考えとして総合事業を通じて復興に貢献していく。
 具体的な支援策としては、被災地JAの要請に基づき他JAからの職員派遣を継続する。26年度は4JA(5案件)で派遣が実現、27年度は3JAから要望があることから他県JAの協力のもと職員派遣に取り組む。
 また、JAグループ各団体は引き続き可能な範囲で諸会議や、各種イベントなどを被災地で開催する。その際、震災復興に向けた意識を風化させず、また、震災の経験を自らの組織の危機管理などの活かすため、被災地での組合員・職員研修、視察などを実施することも方針とした。
 27年度の主要全国機関の支援策概要は以下のとおり。
 ◎全中=被災地ニーズをふまえた政策等のとりまとめと政府・与党への働きかけ、原発事故損害賠償に関わる県域取り組み支援、広告媒体を活用した風評被害対策など。
 ◎全農=JA出資型農業生産法人の設立と大規模営農支援、東北広域の食の発信基地の設置、復興作物の地域ブランド化に向けた作付け拡大・販売促進、福島への重点的な復興・県産品の提案支援など。
 ◎全共連=被災した組合員・契約者が借入を行った災害応急資金の利子補給、寄附講座開設(早大)による復興支援の実施(講座テーマは震災復興とまちづくり)。
 ◎農林中金=「復興支援プログラム(支援額300億円)」に基づく復興ステージに即した支援、震災特例支援の対象被災JAへの職員派遣等、営農再開に向けた資機材購入費用の助成など。

(関連記事)

津波被災農地の7割 営農再開が可能に(2015.03.10)

風評被害なお課題 情報発信の努力を(2015.03.10)

復興支援プログラムを27年度も継続 農林中央金庫(2015.03.09)

東北の食の安全でサイエンスカフェ 農水省(2015.03.04)

施政方針演説にみる安倍戦略(2015.03.03)

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る