台風18号避難住人へ 炊き出しに使う野菜を届ける JA北つくば2015年9月29日
台風18号による大雨の影響で被害のあった常総市の三妻公民館では、当時ボランティアによる炊き出しが行われていた。具のない味噌汁がふるまわれていることを知った協同組合ネットいばらき(生協・農協など41団体)はJAなどに野菜の提供を要請。國府田利夫組合長の快諾により9月16日、JA北つくばが食料を届けた。
当時の様子を、JA北つくばの担当者はこう振り返る。
三妻公民館は床上浸水しなかったため、ボランティアの人らが炊き出し500人分を作っていた。しかし、現場に野菜は1つもなく、ジュースやチョコなどのお菓子ばかりだった。
届けた野菜は、ファーマーズマーケットきらいち・筑西店のもの。水曜日で店が休みだったため、残っていた野菜や果物をありったけ車に詰め込んだという。キャベツやじゃがいもを始め、きのこ類や卵、リンゴを含めた50ケースを公民館に納めた。
大雨のあった日から現在も、避難生活を余儀なくされる住民がいる。
担当者は「一日もはやい復旧、復興を願っている」と話す。
JA北つくばでは毎日職員4人程度が10月中旬ごろまでボランティアに参加することが決定されており、協力して復興を目指している。10月中旬以降も「回復の目途をみながら、ボランティアを行う必要があれば続けていくつもり」と話した。
(写真)届いた野菜などを公民館へと運ぶ
(関連記事)
・農産物の損傷1万6500ha-台風18号被害 (15.09.24)
・農林水産被害73億円-台風18号 (15.09.17)
・常総市の水田2000ha超 いまだ水引かず 収穫は困難に 低温倉庫やCEも被害 (15.09.16)
・茨城県の農産物被害面積3700ha超-台風18号被害 (15.09.16)
・農作物の損傷5856ha-台風18号被害の農水省まとめ (15.09.16)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日