地方創生にJAの役割探る JC総研がシンポ2018年2月7日
(一社)JC総研は2月27日、「今、ここからはじめる地方創生-農山村とJAの挑戦-」で、平成29年度のシンポジウムを開く。地方創生が政策目標に掲げられ3年が経過したなかで、あらためて地域づくりの「プロセス」に着目し、地域は何をすべきか、そこにJAはどう関わればよいのか、地方創生の新たなステージを展望する。
シンポジウム2部からなり、それぞれのテーマ、講演内容は次の通り。
【第1部】
「何からはじめるべきか-ワークショップの可能性-」
▽講演=「ワークショップとは何か」(弘前大学准教授 平井太郎氏)
▽実践報告=和歌山県農林水産部農業農村整備課共同活動班長 中西一宏氏、長野県JA松本ハイランド代表理事専務理事 松澤幹夫氏。
【第2部】
「地方創生の新たな挑戦-プロセス重視の展開-」
▽講演=「地域運営組織の可能性と課題」(大分大学准教授 山浦陽一氏)、「関係人口~風の人の役割」(フリージャーナリスト 田中輝美氏)、「継がれる地域の仕事」(日本農業新聞記者 尾原浩子氏)。
1部、2部とも講演の後、報告者をコメンテーターにクロストークを行う。
○日時:2月27日、13:00~17:00
○場所:明治大学リバティーホール(東京都千代田区駿河台キャンパス)
○問い合わせ:JC総研基礎研究部(電)03-6280-7252
○参加申し込み:ファクスあるいはメールで
○FAX:03-3268-8761
○E-mail:shinpo@jc-so-ken.or.jp
(関連記事)
・地産地消でセミナー JC総研(17.12.21)
・協同組合間連携の道探る 地域づくりで意見交換(17.10.09)
・「協同」の源は歴史に 伝統のルール再確認をーJC総研が公開研究会(17.09.19)
・協同組合を学ぶ10月5、6日職員の交流セミナー JC総研(17.09.12)
・中食・外食でも米 米が主食の食事が増える JC総研が米の消費行動調査(17.06.27)
・【冨士重夫 JC総研代表理事理事長】JAの総合事業維持へ(17.04.25)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(158)-改正食料・農業・農村基本法(44)-2025年9月6日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(75)【防除学習帖】第314回2025年9月6日
-
農薬の正しい使い方(48)【今さら聞けない営農情報】第314回2025年9月6日
-
【注意報】普通期水稲に紋枯病 県内全域で多発のおそれ 長崎県2025年9月5日
-
「適正な価格」の重要性 消費者に訴える 山野全中会長2025年9月5日
-
米価暴落防ぐ対策を 小泉農相に小松JA秋田中央会会長2025年9月5日
-
(451)空白の10年を作らないために-団塊世代完全引退後の「技術継承」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月5日
-
【統計】令和7年産一番茶の荒茶生産量 鹿児島県が初の全国一位 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(組織法人)10a当たり0.7%増 60kg当たり1.6%増 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(個別)10a当たり0.8%増 60kg当たり10.7%減 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】冬キャベツ、冬にんじんの収穫量 前年比2割減 農水省調査2025年9月5日
-
長野県産ナガノパープルのスイーツ「いっちょう」「萬家」全店で提供 JA全農2025年9月5日
-
『畜産酪農サステナビリティアクション2025』発行 JA全農2025年9月5日
-
「国産シャインマスカット」全国のファミリーマートで販売 JA全農2025年9月5日
-
「わたSHIGA輝く国スポ2025」参加の広島県選手団へ清涼飲料水贈呈 JA共済連広島2025年9月5日
-
「いちはら梨」が当たるSNS投稿キャンペーン実施中 千葉県市原市2025年9月5日
-
猛暑対策に高性能遮熱材「Eeeサーモ」無料サンプルも受付 遮熱.com2025年9月5日
-
農機具王とアグリスイッチ 構造再編をチャンスに「週末農業プロジェクト」始動2025年9月5日
-
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2025年9月5日
-
旬の巨峰を贅沢に「セブンプレミアム ワッフルコーン 巨峰ミルク」新発売2025年9月5日