2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

共同購入コンバイン整備研修会を開催 実機で特徴・性能や点検・整備方法を学ぶ JA全農おかやま2025年9月1日

一覧へ

JA全農おかやまの岡山農機事務所は8月8日、ヤンマーアグリジャパンの協力により、岡山県内JA農機センター職員を対象とした「共同購入コンバイン整備研修会」を開催した。

研修の様子研修の様子

研修会は、農家組合員への販売後のフォロー体制強化と、農機センター職員自身のスキルアップを目的に開催され、農機事業に関わる県内JA職員8人が参加した。

参加者は共同購入コンバイン(製造元:ヤンマーアグリ。4条刈、50馬力クラス)の点検・整備方法や拡販に役立つ技術・知識を習得。特徴や性能に関する説明を受け、従来機に比べ作業性やメンテナンス性が向上している点などを、実機に触れて学んだ。

参加者からは「4条クラスのコンバインは農機センターに持ち帰って整備担当者が行うことが多く、整備について教わる機会が少なかったため有意義だった」「故障診断の考え方や共同購入コンバイン固有の点検・調整方法を学べて良かった」などの声が寄せられた。

JA全農の共同購入コンバインは、大型トラクター、中型トラクター(いずれも受注終了)に続く第3弾で、令和9(2027)年9月までに1000台の取り扱いを計画している。JA全農おかやまでの研修は初めてで、今後は共同購入コンバイン刈取り実演会も実施し、取り扱いを拡大していく。

重要な記事

250801_フセキワイドフロアブル_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る