JAの活動:築こう人に優しい協同社会
「総合力で地域貢献」JAいちかわ・今野博之理事長に聞く(1)【築こう人に優しい協同社会】2022年3月15日
千葉県のJAいちかわ管内は江戸川を挟んで東京都江戸川区に接し、急速に都市化が進んだところである。合併前の旧JA管内では、すでに農業がなくなったところもある一方で、歴史のある梨の産地があり、ニンジンやカブなど都市近郊の野菜産地としても知られる。JAいちかわは都市化と伝統ある産地という大きく異なる環境を生かした地域密着の事業・活動を展開し、大都市近郊におけるJAの一つのあり方を示している。今後の事業展開方策について、今野博之代表理事理事長に聞いた。
――JAいちかわは都心に近いことからさまざまな情報がいち早く入り、農業をアピールする農産物もあります。この条件をうまく生かしているという印象ですが。
昨年、管内の田中地区で収穫した米を精米する「田中経済センター精米所」がユダヤ教の食事規則である「コーシャ」の認証を得ました。コーシャとはユダヤ教の宗教指導者が原材料、製造施設や工程などを現地で直に確認して清浄な食品を製造する施設として認証するものです。実際、イスラエル人の宗教指導者などの関係者が、施設の査察のため精米所まできました。
この取り組みの背景には、ドバイ首長国向けの「市川のなし」の輸出があります。市川市特産の梨は230年の伝統があり、日本で一番おいしい梨だと自負していますが、知名度は必ずしも高くありませんでした。これを何とかしたいとの思いで、「市川のなし」の商標登録を得て2013年から富裕層が多い国として知られるアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ首長国への輸出を始めました。これらの輸出活動により、中東の様々な情報が得られるようになりました。
梨狩りを楽しむUAEの駐日大使(右)
これまで対立してきたアラブとイスラエルですが、2020年の「アブラハム合意」によって、イスラエルからドバイ首長国への旅行者が増え、そこで和食のおいしさを知ったイスラエル人が増え、コーシャ認証されたお米を求めているという情報がもたらされました。そこで、千葉県が13年かけて育成した、大粒ですし米に適した新品種の「粒すけ」を2t、コーシャ認証団体の「コーシャ認証米」として輸出しています。さらにコーシャ認証の「粒すけ」を使った日本酒を輸出する計画も進めているところです。
――理事長は、JAには変革が必要だといわれますが、変革とはどのようなことでしょうか。
JAいちかわ
JAいちかわは正組合員が約4700人で、准組合員はその3倍強の約1万5000人います。これから農地も農業従事者も減ることを考えると、組合員を増やして経営基盤を強化する必要があります。このため農協では、3年間で准組合員を5000人増やすつもりです。
一人10口として1万円の出資金で5000万円。JAの経営安定のための自己資本比率アップにはそれほど貢献するわけではありませんが、JAの将来を考えるとパートナーシップを確立することでさまざまな試みができ〝質の高い自己資本〟につなげなければならないと考えています。
管内の浦安市や隣接する市川市の行徳地区では、農地がほとんど宅地になり、農業はなくなりましたが、組合員の農協離れはまったく見られません。それだけ農協の事業に理解をいただいているのだと考えています。都市化の進んだところではメガバンクの攻勢で、組合員が一時、そちらに流れたこともありますが、その流れを変えたのは、信用や共済の渉外を中心とする地道な地域活動です。
宅地並みの高い固定資産税に耐えかねて、多くの農家が賃貸住宅やガソリンスタンド経営への転換を余儀なくされました。JAはその相談や資金融資に積極的に応じてきました。2020年で住宅ローン残高は約700億円、毎年120億円以上の新規住宅ローンを確保しています。
都市近郊のJAは、それぞれ地域の特性に応じた資金需要に応えることが重要です。これまで、必ずしも十分ではなかったと思います。JAいちかわでは准組合員を対象にした広報誌を年3回発行し、全職員が個別訪問で配っています。こうした活動が功を奏し、年間の住宅ローン実行約400件を達し、貯貸率は62.6%(2020年度)と、全国のJAでもトップレベルになっています。また出資配当は2.0%以上を維持しています。
(2)に続く
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】資金循環で地域共生 信用事業部門・埼玉県・あさか野農協組合長 髙橋均氏2025年7月14日
-
【第46回農協人文化賞】組合員の未来に伴走 信用事業部門・秋田やまもと農協常務 大鐘和弘氏2025年7月14日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 三重県2025年7月14日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 鳥取県2025年7月14日
-
主食用米の在庫なし、農機の修理・メンテナンス年3000件 JA常総ひかり2025年7月14日
-
【'25新組合長に聞く】JA岡山(岡山) 三宅雅之氏(6/27就任) 地域を元気にするのが農協の役割2025年7月14日
-
JA全農ひろしまとJA尾道市、ジュンテンドーと 売買基本契約を締結、協業開始2025年7月14日
-
蒜山とうもろこしの宣伝強化 瀬戸内かきがらアグリ事業も開始 JA全農おかやま2025年7月14日
-
酪農の輪 プロジェクト 夏休み親子で「オンライン牧場体験」開催 協同乳業2025年7月14日
-
大阪府泉北郡に「JAファーマーズ忠岡」新規開店 JA全農2025年7月14日
-
食農と宇宙をつなぐイベント あぐラボとMUGENLABO UNIVERSEが共催2025年7月14日
-
岩手県産のお肉が送料負担なし「いわちく販売会」開催中 JAタウン2025年7月14日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(2)2025年7月14日
-
「とちぎ和牛」が7年ぶりに全国最高位 "名誉賞"獲得 「第27回全農肉牛枝肉共励会」2025年7月14日
-
【役員人事】北興化学工業(9月1日付)2025年7月14日
-
第148回秋田県種苗交換会キャッチフレーズ決定 全国906作品から選出2025年7月14日
-
無料でブルーベリー食べ放題 山形・鶴岡の月山高原で地域活性イベント開催2025年7月14日
-
農地調査AI支援サービス「圃場DX」デジタル庁「技術カタログ」に掲載 LAND INSIGHT2025年7月14日
-
クマ対策用電気さく線「ブルーキングワイヤー」販売を本格化 未来のアグリ2025年7月14日
-
屋外作業の暑さ対策製品など展示「第11回 猛暑対策展」に出展 サンコー2025年7月14日