売り場づくりで販売実績アップ JA-POP甲子園2013年9月18日
過去最高、646店舗(189JA)が参加
JA資材店舗の売り場づくりを充実させることで、店舗の活性化と組合員満足度の向上をめざそうという「JA-POP甲子園」。13年前に始めた当初の参加数は、34JA43店舗だったが、参加店舗では販売実績が増え、また、職員教育にも役立つとして年々参加店舗数は増加。今年は過去最高となる646店舗(189JA)が参加し、創意工夫を凝らした売り場づくりと販促活動の成果を競い合った。9月13日に都内で表彰大会を開き、活動報告を行った。
◆初参加JA、販売実績2割増
大会でJA全農の天野徹夫肥料農薬部次長は、「(JA-POP甲子園に参加することで)店舗がにぎやかになり、組合員に喜んで買って頂けるようになれば、JAへの信頼感はあがる」と各JAの取り組みを讃えつつ、「毎年レベルが高くなり審査は難航しているが、まだまだやれることはある」と、次年度に向けてさらなる奮起を期待した。
来賓の浜本悟・日産化学工業取締役農業化学品事業部副事業部長は、「(JA-POP甲子園の)開催当初は1リットル規格しかなかったラウンドアップだが、このイベントの拡大にあわせて、5、20、200リットルと大型規格が増え、同時に売り上げものびていった」と、参加JAの販売努力に感謝した。
今回、参加した646店舗の部門別内訳は、ジェイエース・ラウンドアップ部門が464店、AVH・MY部門が49店、両部門応募が133店だった。
参加店舗のラウンドアップ販売実績は、前年比113%とアップ。とくに甲子園に初参加したJAでは119%と2割近くのびており、売り場づくりが販売に及ぼす効果が顕著に表れている。規格別では、2リットル以下がすべて93~98%とやや落ちた一方で、20リットルは175%、200リットルは148%と大型規格が大幅にのびた。
◆JA三重中央、JAあおばなどが最優秀賞
今回、最優秀賞を受賞したのは、ジェイエース・ラウンドアップ部門の大型ディスプレイがJA三重中央・営農センター一志(三重県)、簡易ディスプレイがJA岡山西・西部農産資材の店(岡山県)、AVH・MY部門は大型がJA水戸ひぬま・営農資材センター(茨城県)、簡易がJAあおば・婦中営農経済センター(富山県)だった(そのほかの全受賞店舗は下表参照)。
JA三重中央・営農センター一志は3年前から甲子園に参加し、今回が初の最優秀賞受賞。「見てわかりやすい」POPづくりと、「JAが元気な農業を応援する」というメッセージを組み合わせた売り場が評価された。「POPを見ながら商品説明ができるかどうかに注意した。制作した職員のチームワークがよくなり、また、商品知識が深まったことで、より自信を持ってお勧めできるようになった」(桐山陽介・同センター主査)。2~6月までのラウンドアップの販売実績は、前年度が1500リットルだったのに対し、今年度は2500リットルと大幅に売り上げをのばしている。
(写真は左から、JA三重中央・営農センター一志、JA岡山西・西部農産資材の店)
JAあおば・婦中営農経済センターは、「よくできた販促資材だと思えるほどの出来栄え」(JA全農肥料農薬部)と評された、YES/NO方式の商品選択ボードが目を引く。「商品を紹介するだけのPOPではなく、たくさんある除草剤のなかから、お客さんのニーズにあったものが選びやすくなる売り場づくりをめざした」(坂井建治・同センター主任)とのねらい通り、課題や特性にあった商品を納得して選べるようになったと喜ばれているという。
(写真は左から、JA水戸ひぬま・営農資材センター、JAあおば・婦中営農経済センター)
◇
JA-POP甲子園は2014年も開催する。12月からエントリーを開始し、2月にジェイエース・ラウンドアップ部門の早期陳列、4月にAVH・MY部門の早期陳列をスタートする予定だ。
【全受賞JA一覧】
(↑表はクリックすると大きなPDFファイルにリンクします)
(関連記事)
・JAで微粒剤Fの利用すすむ 農薬工業会講演会(2013.07.12)
・JAグループの安全防除運動について 農作物・生産者・環境の安全を守り、効率的な防除を(2013.05.31)
・JA全農の平成25農薬年度基幹品目特集(2) 水稲品目編(2012.12.21)
・JA全農の平成25農薬年度基幹品目特集(1) 園芸品目編(2012.12.14)
・大型規格の早期設置で実績アップ JA―POP甲子園(2012.09.18)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日