エルニーニョ 農作物の被害対策呼びかけ2014年6月12日
農水省は6月10日、気象庁がエルニーニョ現象が発生する可能性が高いと発表したことをうけ、農業の被害防止に向けた注意喚起を各都道府県に通達した。
気象庁は6月10日、「夏には5年ぶりにエルニーニョ現象が発生し、秋にかけて続く可能性が高い」との監視速報を出した。
エルニーニョ現象とは、太平洋東部の赤道付近の海面温度が平年より高い状態が続くことで、この現象が起きると世界規模での異常気象が起こるとされている。5月には、農研機構と海洋研究開発機構が、過去のデータを元にこの現象による世界的な穀物の豊凶を実証したと発表している(※関連記事参照)。
気象庁はエルニーニョ現象発生時の6?8月の天候の特徴として、
▽平均気温は北日本、東日本、西日本で低い
▽降水量は、北日本太平洋側と西日本日本海側で多い
▽日照時間は、北日本・西日本大平洋側、沖縄・奄美で少ない
としており、農水省では今後の農作物の被害防止に向けて、3月27日に改訂版を公表した「農業技術の基本指針」を踏まえて万全を期すことを各都道府県に通知。
今後、低温・長雨などが続く場合には、別途被害防止に向けた技術指導通知を出す予定だ。
(関連記事)
・5月22日付「エルニーニョで米収量減る 豊凶予測が正確に」(2014.05.22)
・農業リスク分野で提携 JA共済連と東京海上日動(2014.03.24)
・【酪農部】酪農生産基盤の維持へ、需給調整機能を強化 宮崎幹生部長インタビュー(2013.12.24)
・今年の夏は「異常気象」 木本昌秀・東大教授(2013.09.20)
・新しい食品市場の創出に NPO植物工場研究会・古在豊樹理事長に聞く(2013.08.09)
重要な記事
最新の記事
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日
-
第三回「未来エッセイ2101」受賞ノミネート作品13件を選出 アグリフューチャージャパン2025年10月21日
-
千葉県香取市で農業ボランティア「第2回 香取市援農Day」開催2025年10月21日
-
食と農業を担う起業家を発掘「FOOD&AGRI FOODTECH Youth Summit 2025」初開催2025年10月21日
-
市場の食材グルメを堪能「横浜市場まつり2025」開催 横浜市2025年10月21日
-
我孫子市と地産地消の強靭化に向けた連携協定を締結 TOWING2025年10月21日
-
つくばみらいセンター稼働1周年記念「産直青果即売会」開催 パルシステム2025年10月21日
-
アグロ&ライフソリューション部門の米国グループ会社を再編 住友化学2025年10月21日
-
「豆苗の自由研究コンテスト」受賞作品 特設サイトで公開 村上農園2025年10月21日